わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

洋梨のタルト

2012-07-28 16:54:57 | おかし
21センチのタルト型

『シュクレ』

薄力粉          150g
無塩バター        75g
粉糖 65g
卵黄 0.7g

『アーモンドクリーム』

無塩バター 70g
グラニュー 70g
全卵 60g
アーモンドプードル 70g

洋梨          3こ

1 ボールにバターを入れてよく擦り混ぜる。
  粉糖、塩を入れてバターによくなじませる漢字でよくよく混ぜる。

2 卵黄を手でよく混ぜ込む。

3 ふるった薄力粉を入れて混ぜる。ラップにくるんで、冷蔵庫で休ませる。

4 3を少しずつ伸ばしていき、タルト型にかぶせて、余分をきり落とす。

5 アーモンドクリームを絞りだし袋に入れて絞って、冷蔵庫で休ませる。

※『アーモンドクリーム』
 ボールにバターを擦り混ぜて、グラニューを混ぜて白っぽくなるまで。
 卵を3回に分けて入れて混ぜて、アーモンドとプードルを軽く混ぜる。

6冷蔵庫から出したタルトの上に、洋梨のスライスをのせる。
 190℃のオーブンで40分焼く。


洋梨のシロップ漬けを使って、タルトを作りました。




試験も近いので、練習、練習…。
なにぶんいつも手が温かいので、パン生地こねるには向いてるけど、パイやタルト生地を扱うにはちちょっと難あり…。

べたべたになるのを警戒して、ささっと伸ばしたら、一回でOk。

先日の予行演習でも、5回失敗したクラスメートを見たので、明日は我が身で、
ちょっと臆病に…。

どうしてもの時は、氷で手を冷やしてやったら…と家人のひと言。
それもありかも…ね。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム

2012-07-26 21:37:49 | おかし
シューの皮

水      50g
牛乳 50g
塩 1g
さとう 4g
薄力粉 60g
たまご 120g~

クレームパティシェール
牛乳     300g
グラニュー   72g
卵黄      72g

薄力粉 18g
コーンスターチ 18g
バニラビーンズ

生クリーム   150g
グラニュー 8g

1 鍋に水、牛乳、しお、さとうを入れて火にかける。

2 沸騰したら、火からおろして薄力粉を入れて混ぜ合わせる。

3 また火にかけて、膜が張ったらに火を止める。

4温めたボールにうつして、溶き卵を半分入れて混ぜ合わせてさらに卵をいれながら混ぜる。

5絞りだし袋に4を入れて、12個絞り出す。

6  190℃のオーブンで30分焼く。

7カスタードを作り、冷やしている間に生クリームを泡立てて混ぜる。

皮にクレームパティシエールを詰める。

シュークリームを焼きました。

さすが、業務用のオーブン、学校で作ると、ふんわりできます。

シュークリーム、ここ最近練習を兼ねてよく作ります。

学校では先生に製菓テストで、食べてもらいました。

まあまあの出来のようです。!(^^)!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイダーゼリーの グレープフルーツソース

2012-07-21 14:41:20 | おかし
サイダー  250ml

ゼラチン  5g
水     30ml

グレープフルーツ 1こ
グラニュー糖   150ml
水        150ml
コアントロー   15ml
      

1 水にゼラチンを入れてふやかしておく。

2 ボールにサイダーを注ぎ、湯煎で溶かしたゼラチンを入れて混ぜる。

3 カップに注いで、固める。

4 グレープフルーツは皮をむいで、実を取り出す。

5 鍋に水とグラニュー糖を煮溶かして、沸騰したらグレープフルーツを入れて、
 火を止める。コアントローを入れる。

6 ゼリーにグレープフルーツをのせる。

今日は、定例のシニア男性料理クラブでした。

今回は、スペイン料理です。

パエリア、トルティージャ、ささみのガスパチョソース、サイダーゼリー。

各班盛り付けのさまざま。

 
こちらはワンプレートです。
 

パエリアはフライパンで作りました。




12時には完成~どれも好評でした。




















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのつくだ煮

2012-07-08 15:20:41 | 保存食
ゴーヤ  4本
A
しょうゆ    1/4C       
さとう 1/4C
酒       大さじ1

B
酢         大さじ1
みりん 大さじ1

鷹の爪 1本

かつおぶし   1袋(10g)
白ごま 適宜


1ゴーヤは種とわたをスプーンでとって、薄く切る。
さっと、熱湯で茹でこぼす。

2 Aを沸騰させて1と鷹の爪を入れて炒りつけていく。

3仕上げにBを入れて、火を止めて鰹節と白ごまを混ぜる。

我が家のゴーヤ、実をつけ始めました。

2階までぐんぐん伸びる勢い.一応グリーンカーテンのつもり。


 

それから右は琉球あさがお、これは毎年自然にこの時期、咲き始めます。


これから秋の終わりまで、長い時期、咲いています。







http://ping.blogmura.com/xmlrpc/dohoj4nd383m












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする