わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

生麩と長芋のお吸い物

2024-11-25 21:31:30 | スープ

昨日はデパ地下の物産展へ寄りました。

京都の生麩の専門店で生麩を買い求めました。

自宅用には、かやく麩です。

銀杏、黒豆、湯葉が練りこんであります。

教室用には季節麩の梅です。

今日は戻してお吸い物に入れてみました。

正月用食材で年の瀬を感じさせます。

生麩と長芋のお吸い物

【材料4人分】

お出汁  3カップ

塩 小さじ11/2

しょうゆ 小さじ1

長芋 80g

わかめ 20g

生麩 4切れ

青ねぎ  2本

1 長芋は3センチの短冊切りにしてお椀にいれておく。

2 鍋にお出汁、塩、しょうゆを入れて沸いたら

生麩を入れ浮いてきたらわかめを入れて火を止める。

3お椀に入れて青ねぎを散らす。

 

季節麩は彩とりどりかわいいです。

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつりの練習 豚汁づくり

2024-11-21 12:48:46 | 私の教室

今日はシニア男性教室でした。

来月のおまつり出店用豚汁の練習しました。

もうかれこれ15年位?つづいてます。

1年に一度なので11月は毎年予習を兼ねて作ります。

最初に今日と当日分のいりこの処理をしておきます。

頭とはらわたを取りさいておきます 。

おだしはいりこだしです。

材料を切って大鍋で煮ます。

特徴は酒粕も入ってるとこです。

12月で体育館が会場、とっても寒いので

10年前から酒粕をいれたところ好評でこうなりました。

あとはきのことほたての甘酢いためと

おむすびを作ってお昼ご飯です。

公民館まつりでは豚かす汁100人分と焼きむすびを販売します。

今月のロビー展示は絵手紙を飾ってありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り野菜で・・青梗菜・エリンギ・ニラの甘酢炒め~公民館バザー

2024-11-19 20:35:49 | やさい料理

野菜室の残り野菜での一品です。

エリンギがとにかくたくさんあって消費できました(笑)

青梗菜・エリンギ・ニラの甘酢炒め

【材料4人分】

青梗菜  2把

エリンギ 500g

ニラ 1把

赤唐辛子(輪切り)1本

ごま油  大さじ2

しょうゆ 大さじ1

塩 小さじ1/2

砂糖 大さじ1・1/3

酢 大さじ1

赤唐辛子(輪切り)1本

ごま油  大さじ2

【作り方】

1 エリンギは3センチ幅の短冊切り。

青梗菜はレンジで茹で半分に切る。ニラは3センチ幅。

2 フライパンにごま油と赤唐辛子を熱しエリンギを炒める。

青梗菜をさつと炒めA、ニラを炒め合わせる。

先週はいろいろ教室で忙しかったです。

特に公民館まつり用クッキー作りは大変でした。

平均年齢80歳みなさん一致団結です。

1つずつ生地を計量して丸めるのでお店レベルの仕上がり((笑))

焼いては冷ましの繰り返し。

360枚焼いて2枚ずつ入れてラッピング。

180袋完成しました。

オリジナルラベルを貼りました。

まつりでは1時間で完売したとの報告がありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かきのぴり辛漬け

2024-11-13 16:58:02 | 魚料理

牡蠣の季節到来です。

加熱用牡蠣を購入しました。

加熱料理の時は旨味がにげてないこちらがよいです。

今年お初のかきはピリ辛漬けにしました。

牡蠣のぴり辛漬け

【材料4人分】

生牡蠣  200g

片栗粉 適量

しょうゆ 大さじ2

酢 大さじ2

砂糖 小さじ1

辣油 大さじ1

青ねぎ 2本

生姜 1片

【作り方】

1洗った牡蠣は水気をふき取り片栗粉をまぶす。

2 鍋に湯が煮立ったら1を入れて湯通しして水気を取る。

3 Aを器に入れてかき、小口切りのねぎ、せん切り生姜をのせる。

 

フーディストノート【レシピブログ】から報告がありました。

韓国風がおいしい!ちょい辛「オムライス」アレンジレシピ

https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/193817/

 

私の作品

『ビビンバ風オムライス 』

https://www.recipe-blog.jp/profile/15018/blog/15081339

掲載されました・・。

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子ごはんの会~おむすび実習

2024-11-09 21:17:54 | 私の教室

今日は男子ごはんの会でした。

珍しく全員参加です。

今日のメインはおむすび。

NHK朝ドラからおむすびを作りました。

2升炊き炊飯器ひさひざの出番です。

ごはんたっぷり炊きました。

広島菜漬けを混ぜて握ったり

白いほうは好きな具を梅干し、昆布、鮭なども入れました。

先日見た朝ドラおむすびの製作秘話の中で

1こを100gのごはんで握ると聞いたので

ちゃんと100グラムに握りました。

エコクッキングとしては

豚汁のだしのいりこは佃煮に。

えのきの根元はステーキになりました。

完成でーす。

豚汁・にらのからし和え。

ほたてときのこの甘酢炒め。

終了後はいつもお隣の神社へお参りします。

ちょうど七五三のお参り中。

静かにお願事して帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう天然酵母でカンパーニュ

2024-11-08 20:57:21 | パン

庭のぶどうを全て収穫しました。

ぶどうで酵母を作りました。

20年以上前先生からいただいた酵母菌でパンを

焼いてましたが、ひさびさです。

あのころは2週間で元種を残して

人参やりんごや足していくもので大変になって自然消滅デシタ。

捏ねながら適量粉を入れて硬さをみながらでレシピはなし。

しまっていたコルプ型を出してきて。

230℃で20分焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする