わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

無花果のごまぽんずソース

2022-10-13 18:18:00 | 果物
  1. フーディストアワード2022です。

日の出糖質オフ・減塩野菜ぽんずを

使いました。

糖質60%オフ・塩分30%オフで

野菜由来のうま味のみです。

今日たくさんいただいた無花果を

この野菜ぽんずのソースにして

かけてみました。

このソースと無花果

よく合いました。

無花果のごまソース

【材料4こ分】

無花果  4こ

日の出糖質オフ・減塩野菜ぽんず 大さじ1

白ねりごま    大さじ1

豆乳 大さじ1

【作り方】

1 無花果は皮をむいて器に盛る。

2白ねりごまにぽんず、豆乳を入れよく混ぜ合わせる。

3無花果の上に2のソースをかける。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのスープ

2022-02-11 21:13:13 | 果物

最近もらいものや買ってきたりでりんごがたくさん

あります。

ということでりんご消費でスープを作りました。

りんごのスープ

【材料4人分】

りんご  1こ

じゃがいも 200g

たまねぎ 1/2こ

小さじ1/2

バター 大さじ1

固形スープ 1こ

水  1・1/2カップ

牛乳 1・1/2カップ

塩  適量

こしょう 適量

【作り方】

1 じゃがいも・りんご・たまねぎは全て薄切りにする。

2 鍋にバターとたまねぎを炒め塩をふり、

りんごとじゃがいもを加えて炒める。

3 水、固形スープを入れて柔らかく煮る。

4ハンドブレンダーでざっとつぶして、

牛乳を加えて温めて塩、こしょうで味を調える。

りんごの酸味と甘みが加わって

ひと味違うスープです。

毎朝欠かさず食べるフルーツヨーグルトは

最近はりんごとバナナです。

なぜか広島市はバナナ年間消費量23・9Kで

日本一だと新聞に載ってました。

今まで知らなかった・・

たしかにスーパーにバナナの種類が10種類ぐらい。

ついつい買ってきらしたことないです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずグミ

2021-12-08 20:15:24 | 果物

ゆずグミ

【材料】

ゼラチン 15g

ゆずの果汁 50ml

ゆずの果汁  100ml

水あめ 大さじ2

はちみつ 大さじ1

 

1 ゼラチンに果汁を入れてふやかす。

2 鍋に果汁と水あめ、はちみつを入れて煮溶かす。

3 ゼラチンを入れて溶かして型に流す。

4薄く油をぬった型に流す。

久しぶりにというか、10年ぶりぐらい

作ってなかったグミ作りました。

この前庭の柚子で絞った果汁です。

グミづくり流行ってたころ、こども教室でも

つくったりました。ゆずは初めてでしたが、

大人には美味しい(はず)です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿なます

2021-10-03 21:40:08 | 果物

柿なます

【材料4人分】

柿     1こ

大根(かぶでも)200g

塩       小さじ1/2

酢       大さじ2

砂糖      大さじ2

 

白ごま     大さじ1

【作り方】

1 柿は薄く切りせん切りにする。

  大根はせん切りにして塩をふりしばらく置いて絞る。

2 Aを混ぜて大根、柿と和え、ごまをふる。

柿を収穫しましたので、酢の物にしました。

毎年甘い柿が沢山実ります。

さっぱりとして美味しいなますです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツとパクチーのエスニックサラダ

2021-04-17 16:27:36 | 果物

グレープフルーツとパクチーのエスニックサラダ

【材料4人分】

フロリダ産グレープフルーツ  1こ

むきえび          100g

酒             大さじ1

パクチー          1束

A

ナンプラー         小さじ1

グレープフルーツの果汁   大さじ1

砂糖            小さじ1/2

こしょう          少々

オリーブ油         大さじ1

【作り方】

1 グレープフルーツは皮をむき、実を取り出す。

2 むきえびは酒をふり電子レンジ600Wで1分かける。

3 Aをよく混ぜ合わせる。

4 パクチーとグレープフルーツ、えびをAで和え、盛り付ける。

庭のパクチーが年中できています。

グレープフルーツとえびと合わせて、サラダにしました。

ドレッシングはナンプラーで作りました。

グレープフルーツをむいだ時に出る果汁も混ぜ合わせて。

エスニックなグレープフルーツサラダの完成です。

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチアサラダ

2021-02-10 14:28:31 | 果物

【材料】

りんご  1こ

じゃがいも 2こ

人参    1/2本

きゅうり  1本

セロリ   1/4本

ハム    2枚

ブロッコリー 1/2株

マヨネーズ  適量

酢      小さじ1

【作り方】

1 じゃがいもは皮をむき、ひと口大に切り、人参と共に茹でる。

  最後2分でブロツコリーを茹でる。

2 水気を切りじゃがいもは鍋にもどし水気を飛ばし酢を加えてつぶす。

3 きゅうりは小口切り(塩をふり絞る)ハム、人参は賽の目に切る。

4 全ての材料でマヨネーズで和えておさらの真ん中に盛り付ける。

5 りんごは木の葉切りににして周りに飾る。

材料はポテトサラダとりんごだけですが、楽しいサラダです。

学生の時、夏休みに企業の給食施設で調理実習というのがありました。

クラスメート5人とパーティー用オードブルを任されました。

針と糸で作るゆで卵のギザギザお花切りとりんごの木の葉切りを1000人分頑張ったのを想い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイヤーレモンクッキー

2020-12-19 21:32:54 | 果物

庭にレモンの木を植えています。

今年も実をつけました。

いつもより少ないですが、家で食べるには十分です。

このメイヤーレモン、酸味は少なくて果汁たっぷり。

 

1つずつが大きいレモン。

生地にもアイシングにも果汁を入れてクッキーを焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のすいか

2020-07-25 15:54:44 | 果物

ウッドデッキの横のプランターに植えていたすいか。

実がついたものの長雨でつるから落ちそう、保険をかけてネットを下に張っていました。

案の定、ポトっとネットの上に落ちました。

ほんとうに小さいです。ちょうど人差し指ぐらい。

 

期待せず切ってみたら、意外と赤いです。

さっそく、食べてみたら普通に甘くてちょっとびっくりでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼのクラフティ

2020-05-08 20:45:25 | 果物
【材料】
さくらんぼ  50粒

卵  1こ
砂糖 大さじ2
牛乳 150ml
バニラオイル 少々
バター    少々

【準備】
耐熱皿にバターを塗っておく。
オーブンは180℃で予熱しておく。

【作り方】

1 さくらんぼはへたを取って種を抜き、耐熱皿に並べておく。

2 ボウルに卵と砂糖を入れてまぜて牛乳を少しずつ混ぜバニラオイルをふる。

3 1に流し入れてオーブンで20分焼く。

今年はたくさんさくらんぼが取れました。  

生で食べるのが一番ですが、ジャムにしたりもしました。

 

今日はクラフティにしておやつにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナケーキ

2020-05-01 15:10:08 | 果物
【材料】

卵      2こ
バナナ    2本
無塩バター  100g
砂糖     100g
薄力粉    150g
B・P     小さじ1
くるみ    30g

【準備】
★バターは常温で戻す。
★薄力粉とB・Pはふるつておく。
★オーブンは180℃に予熱しておく。

【作り方】

1 ボウルにバターを入れて混ぜ砂糖を3回に分けて混ぜていく。

2 溶き卵を少しずつ加えて混ぜ、バナナを入れて混ぜる。

3 粉を混ぜあわせて、ケーキ型に流し入れて上に粗く砕きながらくるみを散らす。

4 オーブンで25分焼く。(ガスオーブン)

バナナがたくさんあつたので、消費しようとケーキを焼きました。

今日の広島は最高気温27℃になる予定です。

庭のぶどうがぐんぐん伸び始めました。

ネヘレスコール、日本では三尺と言われる品種、60センチ位の長さのぶどう。(になるはず・・)



さくらんぼも実をつけ少しずつ赤くなり始めました。

収穫して今朝のお弁当にも入れました




鳥さんが朝からピーチクパーチク

さくらんぼの木の真上の電線の定位置に鳥さんたちスタンバイしてます(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする