夏と言えばビール
まず一杯は、とりあえずビール
ところが自分はビールとの相性は良くなくて
特にギンギンに冷えたもの飲んだ日には
翌日の下痢に直結
どうも苦手の部類に入る
しかし、それでも帰りにコンビに寄って
求める日も度々ある
この苦手なビールも例外があって
チルドビール(無濾過・麦芽100パーセント・冷蔵配送のビール)は
大丈夫で、それどころか好んで味わったりする
味がまろやか、泡が細かい、麦のお酒を味わっているみたい
コクがある、香りがよい、そしておいしい等など
自分にとっては好ましい事ばかりなのだが如何せん価格が高い!
(他の人たちは味も炭酸が効いてなくてスッキリしないと
口にする事が多い)
それでも、そんなにお酒好きなわけでもないので
ちょっと一杯で終わるので、
少しくらい高くても自分がおいしいと感じるものを!
と求めてきたのだが
最近このチルドビールを見かけない
以前はコンビに冷やしてあったのに
今は第3のビールか発泡酒ばかり
コンビニは売れ筋でないものは、すぐに排除されると言うから
チルドビールもそうなのだろう
コンビになければ、確かスーパーで見かけたぞ!
と先日のぞいてみたが、やっぱりここにも無い
ここも第3のビールか発泡酒で占められていた
さていったい、この手のビールを飲むには
どうしたらいいのだろうか?
苦手なビールながら自分がここまでこだわるのは、
昔ドイツで飲んだおいしかったビールが
この無濾過の酵母の生きているビールに似ているからだ
しかし、単に昔を懐かしむというよりは
飲み物自体の味もこの方が好きな為だ
今の大手の量産型ビール、
正直なところ、旨いとは言いがたい(自分にとっては)
なんだか清涼感だけが突出していて
ふくよかな味わいに欠けるようで、、
それにしても現実は、価格の所為か
それとも味わいが、今の多くの人の好みに合わない所為か
このチルドビール、多くは売れていないようで
売り場からも市場からも
ドンドン追いやられてしまっているみたいだ
なんだかなあ!
独断に過ぎるかもしれないが
大量生産による工場製品のような清涼飲料を
旨い旨い!と感じているのは
スローフードに代表される自然素材をしっかり味わう
ライフスタイルとは両極のところにあるような気がする
もっと分かりやすく言えば、今の人たち
そもそも、おいしいと思うものが
何か違いやしないか?
味の好みは個人差があるというものの
それを越えた旨いまずいがあると思うのだが、、、
なにか割り切れないものがある
(もっとも酒類については自分は素人なので
偉そうに言える立場ではない?)
さて元に戻って
チルドビール、いったいどこに行ってしまったのか?
まず一杯は、とりあえずビール
ところが自分はビールとの相性は良くなくて
特にギンギンに冷えたもの飲んだ日には
翌日の下痢に直結
どうも苦手の部類に入る
しかし、それでも帰りにコンビに寄って
求める日も度々ある
この苦手なビールも例外があって
チルドビール(無濾過・麦芽100パーセント・冷蔵配送のビール)は
大丈夫で、それどころか好んで味わったりする
味がまろやか、泡が細かい、麦のお酒を味わっているみたい
コクがある、香りがよい、そしておいしい等など
自分にとっては好ましい事ばかりなのだが如何せん価格が高い!
(他の人たちは味も炭酸が効いてなくてスッキリしないと
口にする事が多い)
それでも、そんなにお酒好きなわけでもないので
ちょっと一杯で終わるので、
少しくらい高くても自分がおいしいと感じるものを!
と求めてきたのだが
最近このチルドビールを見かけない
以前はコンビに冷やしてあったのに
今は第3のビールか発泡酒ばかり
コンビニは売れ筋でないものは、すぐに排除されると言うから
チルドビールもそうなのだろう
コンビになければ、確かスーパーで見かけたぞ!
と先日のぞいてみたが、やっぱりここにも無い
ここも第3のビールか発泡酒で占められていた
さていったい、この手のビールを飲むには
どうしたらいいのだろうか?
苦手なビールながら自分がここまでこだわるのは、
昔ドイツで飲んだおいしかったビールが
この無濾過の酵母の生きているビールに似ているからだ
しかし、単に昔を懐かしむというよりは
飲み物自体の味もこの方が好きな為だ
今の大手の量産型ビール、
正直なところ、旨いとは言いがたい(自分にとっては)
なんだか清涼感だけが突出していて
ふくよかな味わいに欠けるようで、、
それにしても現実は、価格の所為か
それとも味わいが、今の多くの人の好みに合わない所為か
このチルドビール、多くは売れていないようで
売り場からも市場からも
ドンドン追いやられてしまっているみたいだ
なんだかなあ!
独断に過ぎるかもしれないが
大量生産による工場製品のような清涼飲料を
旨い旨い!と感じているのは
スローフードに代表される自然素材をしっかり味わう
ライフスタイルとは両極のところにあるような気がする
もっと分かりやすく言えば、今の人たち
そもそも、おいしいと思うものが
何か違いやしないか?
味の好みは個人差があるというものの
それを越えた旨いまずいがあると思うのだが、、、
なにか割り切れないものがある
(もっとも酒類については自分は素人なので
偉そうに言える立場ではない?)
さて元に戻って
チルドビール、いったいどこに行ってしまったのか?