バドミントン撮影の同業者から1日4,000円のぼっちディナーはどうなのよ?
と、批判めいたコメントをいただいたのと、今日は仕事終わりが遅かったので、
本当は『松屋』の牛丼でカネと時間を節約しようかと思ったのですが、
『松屋』がほぼ満員だったので諦めて、東京・池尻大橋『沖縄料理 みいかじ』へ。
まずは泡盛「残波プレミアム(ブレンド古酒)」(720円)と、
お通し「ニンジンとパパイヤのしりしり」(450円)。
泡盛「残波プレミアム(ブレンド古酒)」はそこそこしっかりした味わいで美味。
「ニンジンとパパイヤのしりしり」は、まぁ、それなり。
「刺身の島唐辛子醤油和え」(980円)。
辛いのは苦手ですが、刺身に島唐辛子を使うのは
どんなものかな?と思って注文してみました。
具材はタコ、マグロ、白身魚、あと野菜類。
食べてみたら、ちょっぴり辛いものの、激辛ではないので、
ワタシのような辛いの苦手でも大丈夫でした。
「ミンダル」(980円)。
ミンダルってナニ?と店員さんに尋ねたら、
豚肉に黒ごまペーストを塗りたくって
蒸した沖縄宮廷料理ということで、試しに注文。
食べてみたら、なかなかユニークな味。
ゴーヤーチャンプルーよりも先に出された
「くふぁじゅーしぃ」(ハーフサイズで300円)。
沖縄の炊き込み料理だそうで、昆布、豚肉などが入っている模様。
優しい味で美味でした。
最後に出された「ゴーヤーチャンプルー」。
このお店のものはタマネギがたっぷりでした。
味はまぁまぁ普通に美味しかったです。
こんな感じで反省虚しく、
今晩もガッツリとお腹を満たしてしまいました(笑)。
池尻大橋『葱や平吉』でぼっちディナー。
中は古民家のようなしぶい階段や壁。
取り皿もカワイイうさぎちゃんモチーフ。
まずは芋焼酎『晴耕雨読』のソーダ割り(580円)。
お通しはマグロの大和煮かな?
ネギの店ということで、「葱の漬物」(580円)。
甘酢で漬けてあるようですが、
唐辛子が効いてそこそこ辛い。
ワタシは苦手なので唐辛子は全部残しました(笑)。
「じゃこ葱キャベツ」(380円)。
芋焼酎『不二才(ブニセ)』ソーダ割り(580円)。
味の違いがわかりませんが(笑)。
「夏野菜天ぷら盛り」(980円)。
オクラ、ミニトマト、みょうが、ギョウジャニンニク(?)、
ショウガ、ズッキーニ、とうもろこし。
塩なしでも美味。塩をつけても美味。
「葱メンチカツ」(380円)。
葱の味はあんまりしませんでしたが、
肉がニクニクしく噛みごたえがあって美味。
こんな感じのぼっちディナーでした。