IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2024.06.21 仙台観光(その2)仙台藩祖伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿

2024年06月21日 19時53分46秒 | 旅行/行楽

今日の仙台観光、(その9)まであるので、チャッチャと進めます。
(その2)は仙台藩祖伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿。伊達政宗観光ルート3部作の1つ。









2日前までは全然知らなかった史跡(笑)。
バス停を降りて瑞鳳殿へ辿り着くまで、坂道と階段となっており、
90kg超の肉体を持ち上げるのは なかなかキビシイ(悲)。山道には紫陽花が。





それはさておき、瑞鳳殿の前の涅槃門の前で記念撮影。
本当はこれが瑞鳳殿だと勘違いして撮影したのですが(笑)。













瑞鳳殿。元は国宝でしたが、戦災で焼失したのち、1979年に再築、2001年に補修されたとのこと。

ワタシは戦国オタクでも伊達政宗ファンでも何でもないので、特に感慨深いといった感情はなく、
賽銭を投げた後は淡々と写真を撮っておしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.21 仙台観光(その1)『るーぷる仙台』一日券でお得に市内観光!

2024年06月21日 16時42分29秒 | 旅行/行楽

今日は仙台観光のために空けておいたのですが、何が何でも見たいところがあるわけではなく、
前日ようやくネット検索で観光ルートを決定。

一番行きたいところは仙台市博物館。あと仙台に来た証拠に仙台城跡にある伊達政宗公の騎馬像。
これだけではさみしいので、他に何か付け足そうと思ってネットをチェックしていたら、
『るーぷる仙台』を利用したお手軽観光プランを見つけたので、これに乗ることに。









『るーぷる仙台』は市内の観光名所で停留しながら1時間で回る小型観光バスシステム。
1回乗車はどこから乗ってどこで降りても大人260円。交通系ICカードが使えます。
ただ、一日乗車券630円を購入すると、3回乗ればモトが取れるだけでなく、
施設の入館料割引とかノベルティがもらえるなどの特典があるのを知り、購入。

朝9時の仙台駅前バス停で乗り込もうとしたら、結構な行列で、ギリギリ38番目でセーフ!
もちろん座れません。金曜日だけど、観光客は結構多いのね!

実際、仙台駅前 乗車-瑞鳳殿前 下車。瑞鳳殿前 乗車-博物館・国際センター・緑菜館前 下車、
仙台城跡 乗車-大崎八幡宮前 下車、大崎八幡宮前 乗車-仙台駅前 下車の4回乗車で本来なら1,040円。
さらに瑞鳳殿で観覧料110円引き、仙台市博物館で常設展観覧料100円引き、
大崎八幡宮ではしおりと写真ハガキを無料ゲット!

約20分ごとにバスが来るスケジュールになっているので、時刻表は見ず、
自分のペースで観光していたら、バス停に着く直前にバスが出発することが2回(涙)。
15分ほど待たされることが2回、時刻表をチェックして発車時刻の5分前に着くよう観光していたら、
バスがちょうどやって来て、ぎりぎりセーフだったのが1回。

車内アナウンスは観光情報を入れ込んだ観光モードになっているので、聞いていて楽しい。

走行ルートは平地だけでなく、山道のワインディングロードも含まれており、
結構 左右に揺れて楽しかったデス。

仙台市内をお手軽・お得に観光するなら、『るーぷる仙台』一日乗車券は便利ですよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.20のちょっとリッチなディナー 『すし三陸前 仙台駅店』で魚介三昧

2024年06月20日 20時41分29秒 | 外食



今日は三重から仙台への移動、およびバド大会会場下見が終わって
ホテルにチェックインしたのが16:50。
早めの晩メシを食べるなら駅ビルの店だろうということで。
仙台駅3階は寿司と牛タン専門店に特化していて面白いっちゃぁ面白いけれど、
それ以外の料理が食べられないのもなぁ、という気も。

いろいろ覗いてみて、入店したのが『すし三陸前 仙台駅店』




つまみや寿司を単品で注文しようかとも思いましたが、
『夏の晩酌セット』(税込3,520円)を注文。
飲み物はアルコール(ビール・ハイボール・日本酒『一ノ蔵』)から
2杯という珍しいセット。のどが渇いていたので、とりあえず「ビール」





お通しは仙台名物「『笹かまぼこ』とめかぶの和え物」(440円)。
玉ねぎも入っていて、それがいいアクセント。





続いてセットのなかの一品。これまた仙台名物の「ホヤ酢」。
クセが控えめで酒が進む一品。





大皿で出てきたセット。12時の方向から時計回りで・・・

「マグロ(たぶん)の煮物」
あっさりしているけれど薄くはない、優しい味。

「いぶりがっこ」
酒のアテにグー!

「カンパチ」
添え物はミョウガと何か。
カンパチはサッパリしているのかネットリしているのか
感覚が狂いますが、美味であることは間違いなし。

「タコ」
フツーに美味しい。
添え物は玉ねぎスライス。

「マグロ」
これまたフツーに美味。
添え物はめかぶ。

「生牡蠣」
けっこうデカイ。レモンを絞って食べたら非常に美味!





2杯目の酒は日本酒『一ノ蔵』
純米大吟醸とか普通酒とかいろいろあると思いますが、特に表示無し。
クラシックな日本酒の味に近いながら、マイルドな感じの味でした。
なお、チェイサーも提供されましたが一口も飲まず。





まだお腹に入ると思って追加注文を3つ。

まずは「サワラの炙りの握り」(363円)と「鰯の握り」(220円)。味はソコソコかな?





「モウカのほし(心臓)」(990円)。
どんなものかと思っていたら、こんな感じ。
ごま油がかかっていて、塩をつけて食べて、とのこと。
食べてみて、何かによく似ているなぁと思っていたのですが、
レバ刺しですね。食感がレバ刺しよりもちょっと硬めですが、
歯応えがあってむしろイイ感じ。





「仙台茄子の漬物」(660円)。
辛子つきでしたが、辛子がメッチャ効いて涙がでそうだったので、
だんだん量を減らし、最後は辛子なしでいただきました。それでも美味。

ただ、ワタシの胃袋的に限界に近づいていて、この一皿は余分でした。



結局、トータル6,193円。全体的に味は悪くなかったのですが、
正直なところ、ちょっとインパクトが薄かった感じ。





同じフロアの店の近くには伊達政宗公の像が。
仙台城趾の像を見に行かなくてもいいかぁ〜?(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.20 いざ、仙台!

2024年06月20日 19時07分56秒 | 旅行/行楽











今日から第74回 全日本実業団バドミントン選手権大会の撮影のお仕事で仙台出張です。
と言っても、今日は移動&会場下見、明日は観光のためオフ、仕事は土日だけで、月曜日は移動日です。

で、三重県鈴鹿市の自宅から仙台へ行くなら、名古屋へ出てから中部国際空港、
そして仙台空港というルートがまず浮かんだのですが、
名古屋から新幹線で東京、さらに仙台というルートもあるなぁ、と。
新幹線なら乗り換え時間をタイトに詰められますが、飛行機では荷物を預けたり
手荷物検査などで時間に余裕を見なければなりません。
何よりも手荷物検査がうっとおしいし、預ける荷物が壊れないような処理も必要で、
正直なところ、仕事の出張では飛行機はなるべく使いたくないデス。
プライベートなら、人体の能力では不可能な上空から地上や海を見れて楽しいのですが。

で、結局は新幹線ルートで仙台入りした次第。
近鉄特急・東海道新幹線・東北新幹線すべて指定席はネット予約。便利になりました。

ただ、東海道新幹線のEX-ICとモバイルSUICAの相性が悪く、自動改札が通れない。
Apple Watchだけの問題かと思ったら、モバイルSUICAもダメで、有人改札で処理。何とかして欲しい。
東海道新幹線から東北新幹線への乗り換えもEX-ICでは乗り換え改札を通れず、
一旦東海道新幹線から在来線への改札を出てから東北新幹線の改札に入らなければならない。

そのあとは『えきねっと』で予約したモバイルSUICAは iPhone ひとつでスムーズ改札でした。
JR東海も何とかして欲しいものデス。


長々と書いてしまいましたが、新幹線ではただ飲んだくれていただけ(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.18の夕食 豚耳と野菜の酸っぱ煮

2024年06月18日 22時18分18秒 | 料理





豚耳と野菜の煮込みの最後の一食分をようやく片付けました。
1週間前のものなので、腐敗防止に電気圧力鍋でちょびっと加熱する毎日。
そうしたら、レンコンの外皮から色素が溶け出したのか煮汁が真っ黒に。
とりあえず腐敗ではないようなので、調理。
と言っても、フライパンに移し替えて丸鶏がらスープの素と
ミツカン『かんたん酢』を足して煮直しただけ。

食べてみたら、意外にもなかなかグー!
煮汁の味がなかなか味わい深く酢の酸味がイイ感じ。
豚耳のゼラチンが溶け出して煮汁がねっとり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.18の遅いランチ マクドナルド『ビッグマック セット』

2024年06月18日 18時57分32秒 | 外食



今日の遅いランチはマクドナルド鈴鹿磯山店で『ビッグマック セット』。
ときどき無性に食べたくなります。ポテトをMからSにして50円引きの700円。
薄べったい牛肉パティが2枚でちょうどいい分量。
そしてピクルスの酸味とビッグマックソースがいいハーモニー。





ところで、ビッグマックの難点は刻みレタスが大量に紙ボックスに残ること。
食べているうちに落ちるというよりは、最初から落ちています。
マクドナルドはこのことをどう思ってるんですかね?





で、スタッフさんにサラダ用のフォークを所望。
ビンボー臭いと思われるかもしれませんが、
食材には感謝の気持ちで全ていただくのがワタシのコダワリ。
これまでは指でつまんで口に入れていましたが、
指が汚れるので今回はじめてフォークを所望した次第。
おかげで指を汚さず刻みレタスも完食しました。
が、さすがにサラダ用ソースまで所望できるほど厚顔ではないので、
味がついていないので美味しくない(悲)。
マイ塩ボトルか何かを携帯しないといけませんなぁ(笑)。
法事のときにもらう塩なんかちょうどいいと思うのだけれど、
ウチとウチの周りは浄土真宗なので塩は出されません(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.17の遅いランチ 牛角「ホルモン・ハラミ焼き定食」

2024年06月17日 19時19分54秒 | 外食



イオンモール鈴鹿へ出かけたついでにフードコートで遅いランチ。
新しく牛角がテナントに入っていたので試してみることに。
ワタシの好きなホルモンがメニューにあったので、
「ホルモン・ハラミ焼き定食」(税込1,078円)を注文。
ご飯は大盛り無料ですが、普通盛りでオーダー。

オーダーはスムーズだったのですが、なかなか料理が出来上がらず、
15分以上待たされて、ようやく「出来た」のビープ音(すがきや方式)。
ワタシがカウンターに行ってみたら、まだ料理が角盆に並べられておらず、
スタッフさんがおろおろオーダー表を見ながら何とかセット。
料理役も含めてスタッフ3名でオペレーションしているようでしたが、
15時ごろで客も少なかったのに、まだ慣れていなかったのかな?





さて、まずは左奥のスープから。一口飲んでみて、ウマイ!
では次にハラミ・・・ん、熱々じゃない! 冷めているとまではいかないけれど
鉄板に乗っているのにどゆこと???
さらにご飯を一口食べてみたら、こちらも少し冷めかけていてゲンナリ。
いったい何分前からご飯を盛り付けていたのか!?
鉄板の右側は細切れになった焼きそば。箸でつまみにくいし、
どうせならモヤシのほうが嬉しかったのですが・・・。
奥の小皿(本当は手前にあったのですが、撮影のために鉄板と入れ替えました)の
キムチの隣の黒いのは焼き肉用のタレだと思うのですが、甘ったるくてNG。

このように不満タラタラだったのですが、食材に罪はないので完食。
とは言え、次の注文はないなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.16 フォト俳句 『父の日や 仏壇に 新ウイスキー』

2024年06月16日 15時34分16秒 | 川柳・フォト川柳



『父の日や 仏壇に 新ウイスキー』

父が亡くなったのは6月上旬なので父の日と一緒くたにしてしまっていますが、
今年 三回忌で3本目のウイスキー。
花と違って1年間取り替えなくて済むのでラク(笑)。
2本目のウイスキーは美味しく頂かせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.13の深夜食 塩キャベツのごま油あえ ベーコンとフライドガーリックのトッピング

2024年06月14日 04時37分55秒 | 料理





深夜、お腹がすいたので、お手軽に腹を満たすものを。

メイン具材はキャベツ。千切りにしてヒマラヤのピンク岩塩で塩揉み。
さらにごま油で和えました。
トッピングにはベーコンとフライドガーリック。

食べてみたら、ちょっと塩気が強すぎました。半量でよかったかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.11の夕食 豚耳と野菜のトマトシチュー

2024年06月11日 23時37分38秒 | 料理



豚耳と野菜の煮込みを使って今日はトマトシチュー。





味付けは味の素「クノール カップスープ 完熟トマトまるごと1個分使ったポタージュ」。
お手軽です。





電気圧力鍋で煮込んだ具材は豚耳・ニンジン・レンコン、あと煮汁。
ジャガイモとレンチンしたブロッコリーとスープ粉末を追加。

食べてみたら、濃厚な味でなかなかグーでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.10の夜のおつまみ 豚耳の煮物 かぼすポン酢で

2024年06月11日 03時32分56秒 | 料理





しばらく冷凍保存しておいた豚耳を久しぶりに活用。
とりあえずは電気圧力鍋で柔らかく煮込みました。
今回はレンコンとニンジンも加えています。

2〜3回に分けて使い切りたいと思っていますが、
まずは深夜のおつまみに。
豚耳の付け根のゼラチン質が多い部分と耳の先の薄い部分、
レンコン、ニンジンにかぼすポン酢を垂らし、
七味唐辛子を振りかけただけ。

食べてみたら、これがなかなかイケる!
豚耳の脂っこさをポン酢がサッパリさせてくれています。
七味唐辛子もアクセントとしてグーでしたが、
気持ち分量が多すぎたかも。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.10の早めの夕食 鶏ヒザ軟骨と野菜のカレーシチュー

2024年06月10日 23時22分09秒 | 料理





鶏ヒザ軟骨と野菜の煮込みの三番目はカレー風味にしてみました。
と言っても『特製ヱスビーカレー スティックタイプ』を振りかけて煮直しただけ。
ブロッコリーだけは2度レンチンしたものを加えていますが。

食べてみたら、正直なところ、イマイチ。
何がイマイチだったかよくわかりませんが、とにかくイマイチ(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.07の夕食 鶏ヒザ軟骨と野菜のホワイトシチュー

2024年06月08日 02時26分11秒 | 料理



昨日作った鶏ヒザ軟骨と野菜のスープをベースにホワイトシチュー。





シチューはTOPVALU『まろやかミルク仕立てポタージュ』でお手軽に。
カップスープ用粉末タイプのものは固形ルータイプよりもサッと溶けて便利。





電気圧力鍋から1食分を別鍋に取り出し、
レンチンしただけのブロッコリーの房とポタージュ粉末を加え、
軽く煮立たせて器に盛り、粗挽き黒胡椒を振って完成。

レンチンしただけのブロッコリーの房を加えたのは
電気圧力鍋で煮込んだブロッコリーは色が悪くなっていたからですが、
レンチンが足りず、ちょっと固かったのが失敗。
それ以外はなかなかグーでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.06の夕食 鶏ヒザ軟骨と野菜のスープ

2024年06月07日 01時52分55秒 | 料理



安値で購入した食材を片付けるべく、鶏ヒザ軟骨と野菜のスープ。











3割引の鶏ヒザ軟骨、半額のレンコン、ブロッコリー、キャベツ。
ほかにニンジン、エノキダケ、舞茸も使っています。





鶏ヒザ軟骨、レンコン、ブロッコリーの芯、キャベツの芯は
昆布だし(顆粒)を加え、電気圧力鍋で15分加圧。
ブロッコリーの房とニンジンはあらかじめレンチン。
全具材を電気圧力鍋に投入してさらに1分加圧。
器に盛ってハーブソルトイタリアンミックスとヒマラヤのピンク岩塩を振って完成。
今回は素材の力を信じて、薄めの味付けにしてみました。

食べてみたら、なかなか美味! 薄味なのですが、物足りなさを感じないギリギリのところ。
鶏ヒザ軟骨からも旨みが出ているし、ハーブソルトがいいアクセントになっているようでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.04の夜食 「無限ブロッコリー」失敗

2024年06月05日 23時42分51秒 | 料理



半額で購入したブロッコリーを消化すべく、
SNSで見つけた「無限ブロッコリー」をつくってみましたが・・・。







小房に切ったブロッコリーはレンチン。
軸の部分も外皮部分はさすがに捨てましたが、中心部分も活用。

調味料はごま油、鶏ガラだしスープの素、一味唐辛子。
フライパンで軽く炒めて完成ではありましたが・・・。
すべての調味料をテキトーに加えたら、自分の期待よりかなり濃いめの味付けに。
よく言えばご飯がススム味ではありましたが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする