宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

岡田最高顧問「小泉郵政改革で国民は熱狂したけど10年経って何か良くなったのか?」と演説

2013年04月30日 23時59分59秒 | 第183通常国会(2013年1~6月)附則・附帯決議

(初投稿日時は2013-05-01 06:29:40で、バックデート)

 2013年4月30日(火)から3日間平日で連休の谷間となりました。いまだに暫定予算のままということで、本予算の公聴会がこの3日間、沖縄県、岩手県、国会内で開かれます。石井一・参議院予算委員長(兼)民主党常任幹事会議長が出張のため、民主党常幹は直嶋正行・両院議員総会長が代行して議事進行を進めました。


[写真]平成25年度本予算審査の地方公聴会のため出張した石井一・参議院予算委員長(今夏改選)。

 
[写真]直嶋正行さんの進行で、開かれた民主党常任幹事会で発言する海江田万里・党代表(ネクスト首相)、2013年4月30日(火)、党本部、筆者(宮崎信行)撮影。


[写真]海江田代表の話に耳を傾ける、江田五月、岡田克也、菅直人各最高顧問。

 この中で、海江田代表は、4月第4日曜日(28日)に開かれた参院山口補選について、前回の衆院選(4選挙区)を上回る得票を得たうえ、無党派層の得票は自民党候補(当選)を上回ったとの調査があるとしました。これは、時事通信が出口調査の結果ととして報道したものです。なお、当選した自民党の江島潔・新参院議員は、海江田さん、野田佳彦最高顧問と同く日本新党1993年衆院初挑戦組(細川チルドレン)のひとり。

 
[写真]民主党両院議員懇談会に出席した野田佳彦最高顧問(2列目真ん中)や菅直人最高顧問(3列目最奥)、民主党本部、筆者撮影。

 この後、「アベノミクス(アベノリスク)」に関する両院議員懇談会が開かれました。党本部の発表によると、衆院議員34人、参院議員29人の合計63議員が出席(他に秘書の代理出席)。

 海江田代表は「「対話と行脚を続けて全都道府県を一巡。昨日から2巡目に入った」と語りました。配付資料の「アベノミクスで皆さんの生活は良くなりましたか?」とのビラについて、「これから代表経験者もあわせて都内5カ所で一斉街頭演説会で配布します」とし、「理解を得られるマニフェスト(参院選公約のこと)をつくるために、話しあっていただきたい」と語りました。

 これについて、自由討議(マスコミ非公開)では、改選組の参院議員から「アベノミクス批判も良いが、自民党の土俵で勝負するのではなく、民主党の強みである社会保障の政策など、民主党政権の成果を今一度アピールすべきだ」との意見が出ました。

 
[写真]演説する岡田克也最高顧問(中央)や、大河原雅子参院議員(今夏改選)ら、東京・世田谷、2013年4月30日(火)、筆者(宮崎信行)撮影。

 党本部を飛び出しての街頭演説会では東京・墨田で、海江田代表と野田最高顧問の新旧代表がそろい踏み。町田市で菅最高顧問、北で細野豪志幹事長、枝野幸男元官房長官、鈴木寛参院議員(今夏改選)、大田で桜井充・政調会長、原口一博ネクスト総務大臣らが演説しました。

 東京・世田谷では、岡田最高顧問が「およそ10年前の小泉さんの失敗を繰り返してはいけません。郵政はよくなりましたか?あのときにいったいなぜ多くの国民が熱狂したのでしょう」と切り出すと、「そうだ、そうだ、何も良くなっていないぞ」と中年男性から合いの手が出ました。岡田さんは続けて、「アベノミクスで何でもよくなるような報道が多いが、第1の矢、第2の矢で一時的に良くなっているが、もっとも大事な第3の矢が出てきていない」と成長戦略がないことを批判しました。その中で「予告編」のかっこうで、安倍首相が女性の子育て支援を挙げたことについて、「待機児童をなくすのは大事ですが、その財源をつくったのは誰か。それは野田さんです」と語り、安倍首相の政策は、待機児童をなくすというだけで新しいことが何も加わっていないと批判しました。「今、衆議院本会議場に行くと、自民党は(およそ)300議席を得ている。しかし、このまま参院選も(同じような議席占有率で)いくとこの国はまた後戻りをします」と語りました。

 岡田さんは演説会に参加した都議3期目(それに先立ち区議2期)をめざす山口拓さん(40歳、新生党秘書会出身)や、都議2期目をめざす関口太一さん(37歳)について、「私たちに力を与えてください」として、都議選、参院選を活用して、改革の党としての民主党の足腰の強化に協力して欲しいと呼びかけました。

 聴衆は50人~100人~500人(三軒茶屋駅とキャロットタワーへの通行者などを含む)。
 地下鉄からの出口では「あの人じゃん、岡田さん」と会話し興味を示す1990年前後生まれの女性2人組や、「蓮舫さんと岡田さんだ」と電話する1980年代生まれの普段着姿の男性、「聞いたような声だと思ったら岡田さんじゃないか」という1960年前後生まれの男性がスタッフに話しかけるといった反応がありました。

 蛇足ですが、東京急行電鉄の三茶(三軒茶屋)駅から路面電車の世田谷線の三茶駅の間は距離があり、通勤時間帯にはものすごくたくさんの人が歩いているのですが、地下道が出来ていて20年ぐらい前に見た光景と違っていて、びっくりしましたが、これも地下道になってしまって、お日様が仰げないのは残念です。まあ、良くも悪くも東急らしいといえば、それまでですが。

 なお、蓮舫さんの演説に、「青天白日旗」をもって演説を妨害している男性2人組男性がいました。青天白日旗は中国国民党旗であり、台湾旗です。青天白日旗が現在も2000万人の豊かな人々の生活を支えるナショナル・フラッグであり、日本にバナナを供給してくれるのは、明治維新・日露戦争後、蓮舫さんのお父さんが日本で貿易商社を興したり、岡田さんの曾祖父の高田隆平さんが中華民国を建国した孫文に「1宿1飯」の支援をしたおかげであることを、私たち震災後日本人は知らなければなりません。たまたまこの日、フェースブック上の別々の台湾人の友人の一つは「きょうは公営プールで泳ぎました」という写真と「きょうは高雄駅に来ました」という写真のそれぞれ別の写真。とくに高雄駅は20年1ヶ月前に直接訪れた場所だけに、台湾と日本の生活水準の違いがあまりにも変わってしまっていることに驚いただけに、青天白日旗をもっての妨害と、それをいさめない普通の日本人に残念な思いがしました。2009年7月に見た「小手指のおじさん」(こてさしのおじさん・昭和10年代生まれ)のような人はなかなかいません。

 民主党への反応は良かったように感じましたが、いずれにしろ、組織のねばりがすべてです。

 

tags 小泉純一郎 安倍晋三

[お知らせ1 はじめ]

 「国会傍聴取材支援基金」を設けております。日本唯一の国会傍聴記にご協力ください。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 ご協力ください。よろしくお願いします。

[お知らせ1 おわり]

[お知らせ2 はじめ]

 会員制ブログで今後の政治日程とポイントを解説しています。

 今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。お気軽にご登録ください。

[お知らせ2 おわり]

[お知らせ3 はじめ]
 このブログは次の各ホームページを参考にし、記事を作成しています。

 最近の法律・条約(内閣法制局ホームページ)
 衆議院議案(衆議院ホームページ) 
 今国会情報(参議院ホームページ)
 予算書・決算書データベース(財務省ホームページ)
 衆議院インターネット審議中継
 参議院インターネット審議中継
 国会会議録検索システム(国立国会図書館ホームページ)
 民主党ニュース(民主党ホームページ)
 goo ニュース

[お知らせ3 おわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする