宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

ちょっとヒトコト 山口那津男さん、「国会が開けない」に反論 衆・災害特は閉会中処理をしている

2013年07月19日 21時51分59秒 | 第23回参院選(2013年7月)二番底

[写真]第23回参院選東京選挙区候補者で、公明党代表を兼ねる山口那津男(山口なつお)さん、公明党ホームページから。

 公明党代表の山口那津男さんが、東京選挙区(定数5)の立候補者だということを知らない人が多いようです。私は民主党の鈴木寛候補を応援していますが、報道によると、山口さんは最終盤での浸透に、やや気負いがあったのか、きょうの演説で次のように発言したそうです。

朝日新聞から引用はじめ、緑着色は筆者]

「失敗に学ばない野党は許せない」公明・山口代表

■山口那津男・公明党代表

参院選特集ページはこちら
 山形で記録的豪雨の災害が起きた。こういう時に現場に行って調査する。どういう対策が必要か、国会を開いて審議をする。ところが、野党の皆さんは(首相)問責決議案を通して(国会を)閉じてしまったので、閉会中に国会を開く手続きが取れていない。国会を開きたくても開けない。3年前も同じ失敗をやった。あの時も民主党の議長の下で西日本で集中豪雨の災害が起きた。しかし、国会を開けと言っても手続きを取っていないので開けなかった。失敗に学ばない。国民生活を考えない。そういう民主党であり、野党の姿だ。そんな野党は許せない。(東京都江戸川区の街頭演説で)

[引用おわり] 

 「閉会中に国会を開く手続きが取れていない」と言っていますが、衆議院では取れています。議事録です。

国会議事録から引用はじめ、青着色は筆者]

第183回国会 災害対策特別委員会 第11号
平成二十五年六月二十六日(水曜日)
    午前九時四十分開議
 出席委員
   委員長 坂本 剛二君
   理事 うえの賢一郎君 理事 小里 泰弘君
   理事 林田  彪君 理事 原田 憲治君
   理事 平口  洋君 理事 吉田  泉君
   理事 山之内 毅君 理事 石田 祝稔君
      井上 貴博君    伊藤 忠彦君
      泉原 保二君    大見  正君
      神山 佐市君    北村 誠吾君
      工藤 彰三君    笹川 博義君
      高鳥 修一君    竹下  亘君
      二階 俊博君    林  幹雄君
      藤丸  敏君    古川 禎久君
      松本 文明君    務台 俊介君
      湯川 一行君    吉川  赳君
      黄川田 徹君    三日月大造君
      上野ひろし君    高橋 みほ君
      宮沢 隆仁君    濱村  進君
      樋口 尚也君    佐藤 正夫君
      椎名  毅君    高橋千鶴子君
      小宮山泰子君
    …………………………………
   衆議院調査局第三特別調査室長           石川 晴雄君
    ―――――――――――――
本日の会議に付した案件
 閉会中審査に関する件
     ――――◇―――――
○坂本委員長 これより会議を開きます。
 この際、御報告いたします。
 今会期中、本委員会に参考のため送付されました陳情書及び意見書は、お手元に配付いたしておりますとおり、災害弔慰金の支給対象の拡大を求めることに関する陳情書外三件、災害復旧事業費等の一括交付金化等を求める意見書外三十四件であります。
     ――――◇―――――
○坂本委員長 次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。
 まず、二階俊博君外十一名提出、防災・減災等に資する国土強靱化基本法案につきまして、議長に対し、閉会中審査の申し出をするに賛成の諸君の起立を求めます。
    〔賛成者起立〕
○坂本委員長 起立多数。よって、そのように決しました。
 次に
 二階俊博君外十六名提出、東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案
 及び
 二階俊博君外十五名提出、首都直下地震対策特別措置法案
並びに
 災害対策に関する件
以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○坂本委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました
 次に、閉会中審査案件が付託になりました場合の諸件についてお諮りいたします。
 まず、閉会中、委員派遣を行う必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣承認申請を行うこととし、派遣の目的、派遣委員、派遣期間、派遣地等所要の手続につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○坂本委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。
 次に、閉会中審査におきまして、委員会に参考人の出席を求め、意見を聴取する必要が生じました場合には、その出席を求めることとし、人選及び日時等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○坂本委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。
 本日は、これにて散会いたします。
    午前九時四十二分散会

[引用おわり]

 このように、衆議院では会期末処理ができていますから、閉会中審査としての国政調査権の発動はできます。なお、山口発言とは関係なく、筆者が自主的にけさ9時確認したところ、理事会などを開こうという話は衆院各会派から出ていないようです。

 与党(自民党)が安定多数を持っているときでも、災害対策特別委員長は、野党(社会党)に割り振っていた伝統がありました。これは、国会空転などの政局になっていても、災害対策特別委員会を開こうというところから、野党審議復帰の糸口になるという、与野党双方にとって有益な議会の知恵だったそうです。

 ところが、きょうの山口発言は、逆に政局に使っており、国政選挙中(国会閉会中)の伝統的な与党による野党攻撃なので、このようにエントリーをおこして反論しました。山口さんも朱に交われば赤くなる、自民党のまねはなるべくしないでください。

 さて、こういったエントリーで話が変わって恐縮ですが、「ゼッタイに公明党に投票する人」の中で、「比例区で誰に入れようか」思案している人。部外者が立ち入る話ではありませんが、魚住裕一郎候補もしくは若松謙維(わかまつ・かねしげ)候補に入れて欲しいと思います。おそらく党内では、魚住さんが東海、若松さんが北海道・東北ということになっているんだろうと思いますが、魚住さんと若松さんは元新進党です。ぜひ入れて欲しいと考えます。選挙後の参議院公明党の会長には、非改選の荒木さんや、魚住さん、若松さんといった人が会派をリードして欲しい。そうすると、民主党と公明党の間で、「糸口」ができると考えます。それもまた、「安定は希望」への糸口なのかもしれません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁の安倍晋三首相が先月視察したばかりの「岡野工業」脱税報道 国税庁がアベノミクス首相さす?

2013年07月19日 16時19分45秒 | 第23回参院選(2013年7月)二番底

 
 安倍晋三首相(自民党総裁)が先月、視察したばかりの会社の脱税(所得隠し、申告漏れ)が発覚しました。

 これはお昼のNHKニュースがスクープで報じたもの。すでに修正申告を済ませているようで、首相が視察した時点で、社長が国税庁から指摘を受けていたことは確実です。安倍首相の視察先は、経産省から出向している首相秘書官が裁量をもっていると思われます。

 国税庁からリークした可能性が高く、アベノミクスで投資減税などの法人税下げをねらう安倍首相を、財務省が「さした」可能性があります。

 投票日の2日前に、NHKの主要ニュース(お昼のニュース、ニュース7、おはよう日本7時台)で首相が先月視察した企業の「脱税」が報じられるのは極めて異例。NHK社会部は凶悪事件の減少で存在感が低下しており、報道したと考えれます。

首相官邸FBから引用はじめ]



岡野工業という町工場を視察しました。

岡野雅行さんという名物社長さんが経営するこの会社。実は世界で1つしかない技術を持っています。

「痛くない注射針」。
痛くない注射は、赤ちゃんから大人まで、国境を越えて世界のあらゆる人々にとっての共通の夢だったのではないでしょうか。私も実際に経験しましたが、この針は腕に刺されても全く感じない。0.18mmという世界最細の注射針を1分間で500本ものスピードで作り上げて行きます。しかも、欠品率はゼロ。1本の欠陥品もないそうです。

今、医療市場は年間2兆円の輸入超過ですが、日本の医療技術を持ってすれば、これを輸出産業にすることができます。こうした技術をどんどん世界に輸出していけば、経済成長と医療の安心とで一石二鳥。日本もまだまだ成長できます。

技術で成長する日本。また一つ、勇気が湧いてきました。

[引用おわり]

「痛くない注射針」岡野工業、1億円所得隠し 国税指摘(朝日新聞) - goo ニュース

 金型製造やプレス加工を中心に、町工場から世界水準の商品を発信している金属加工会社「岡野工業」(東京都墨田区)が東京国税局の税務調査を受け、2011年12月期までの数年間で1億円超の所得隠しを指摘されたことが分かった。重加算税などを含めた追徴税額は約5千万円とみられる。

 同社は「取引先への手数料の支払いをめぐって国税局から指摘を受けたが、架空の経費ではない。見解の相違はあったが修正申告し、納税した」としている。

 関係者によると、同社は取引先に部品を発注して代金を渡したが、代金の一部を還流させる一方で架空の経費を計上し、11年12月期までに1億円を超える法人所得を隠したという。

 民間信用調査会社によると、同社は1972年設立で従業員5人。「刺しても痛くない注射針」や携帯電話の電池ケースを開発するなどし、各業界を代表する世界の大手企業から受注している。

 ◇

 同社は社員5人ほどの会社ですから、1人あたり2000万円前後の脱税額。さらに、社長は、取引先に先払いで払ったものの品物の質が低いから代金を返させたという趣旨の説明をしていますが、あまり「先払い」というのは、町工場の世界では耳慣れない取り引きのように思えます。 

 このように、以前では考えられない報道があるなかで、次のように変わらない報道があります。



「連合、緩む結束に危機感 一部労組、自民支援の方針」

 この記事は、15年前の参院選の日経新聞の記事です。このように、「連合が結束(団結)がゆるみ、一部が自民党に投票している」という記事は、組織のお祭りである参院選のたびに繰り返されるネガティブ・キャンペーンです。これは、日経新聞などが主要広告主の日本経団連の意図を考えて打つミスリード記事で、経営者による組合つぶしの一環です。毎回続くこのようなネガティブ・キャンペーンに惑わされないようにしましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・東京・神奈川、京都・大阪・兵庫の6都府県で電話!FBメッセージでもいいよ【追記あり】

2013年07月19日 08時56分31秒 | 第23回参院選(2013年7月)二番底

 最終盤になりました。

 金曜日、土曜日、日曜日の3日間となります。

 改正公職選挙法でも引き続き、日曜日の午前0時から午後8時まで選挙運動ができません。投票依頼の電話、ブログ、フェイスブック、Twitterの更新はできません。 有権者の電子メールによる投票依頼もできません。ただし、日曜日は、民主党に確実に投票してくれる友人・知人に対して、当日投票所に行ったかどうかの確認の電話、電子メール、ケータイメール、FBメッセージ、TwitterDMはできます。さらに、投票所までクルマなどで案内することもできます。

 逆算で、きょうは金曜日です。そして、あすは土曜日です。投票依頼は残り2日間です。投票依頼は、電話、FBのウォールのほかメッセージ(チャット含む)、TwitterのつぶやきのほかDM、リツイートでもできます。有権者は、電子メールでの投票依頼はできません。投票依頼の数や時間帯にはいっさい制限はありません。具体的に「だれだれに投票してください」という表現を使って問題はありません。未成年は運動できずFBのシェア、Twitterのリツイートすらできません。

 民主党支持層が60歳代が厚めになってきた一方、20歳代で自民党への支持が厚くなっています。世代ごとの支持政党の違いが少なくなってきたのが特徴です。調査では「投票は有権者(選挙権者)の義務である」という憲法上誤った認識は是正され、「投票は有権者の権利だけど(だから)棄権すべきではない」という正しい考え方が20歳代を中心に広がっており、歓迎すべきです。ですから、ここから、具体的に「投票依頼」を受けることで、社会の一員として再確認されたうれしさから、投票率が上げられる可能性がでてきました。

 具体的には、きょう金曜日と土曜日で、「埼玉・東京・神奈川」と「京都・大阪・兵庫」の6つの選挙区で、集中的に投票依頼する情勢になっています。

 日本で暮らしていて、この6つの都府県に知り合いがいる人は多いと思います。40年会っていない初恋の同級生も含めて、投票依頼しましょう。ここで勇気を持って投票依頼・働きかけをしないと、来るべき総選挙で働きかけるスキルができません。

 まずは電話です。あるいはFBのメッセージ、チャットです。もちろん、FBに書き込む、Twitterに書き込む投票依頼も可能ですが、ていねいな「1票の確認」もほしいところ。金曜日と土曜日の特性を理解しながら、ていねいな人脈総当たりで、社会の一員としてお互いを認識し、共生社会をつくる「暮らしを守る力」になりましょう。

 
[写真]参議院通用門前の「やる木」。私たち有権者が大きく育てましょう。

 それでは、選挙区ごとの具体的な働きかけポイントです。

【埼玉選挙区 山根隆治(山根りゅうじ)】



 定数3。自民党現職と公明党新人が優勢。民主党を離党しみどりの風を経てみんなの党に入った行田邦子(こうだ・くにこ)さんがやや先行し、山根隆治が民主党埼玉県連の総力で猛追しています。山根さんは玄葉さんの下で外務副大臣を務めた65歳。彼の人柄を知る民主支持層は9割固めきっていますが、65歳男性ということもあり、無党派に浸透できず、ぎりぎりの戦い。

【東京選挙区 鈴木寛(すずきかん)】



 定数5。自民党現職2人についで、無所属の俳優・山本太郎さんが当選圏内に。残り2議席を、公明党の山口代表、共産党の30歳女性新人吉良(きら)候補、民主党のすずきかん候補、みんなの党の桐島ローランド候補が争う超大接戦。すずかんは現在5位~6位か。すずかんは、東京オリンピック誘致活動、高校授業料無償化の文部科学副大臣で、東京ヤクルトスワローズ元監督の古田さんからも支持されています。

 すずきかんさんはメルマガで次のように語っています。

 「すずきかんです。
このたびは、多大なる応援本当に感謝しております。
とても心苦しいのですが、皆さまに、あらためてお願いです。

現在すずきかんの当選は、大変厳しい状況です。
 
東京選挙区は5議席を争っていますが、ネット上で広がる
他の候補者からの言われない誹謗中傷などによって、
現時点では、この5議席目を争っています。
 
私は、12年間にわたり、常に理不尽な既得権益と戦ってきました。
 
震災後のたいへんな時期も、被災者の方々を最大限サポートするため、
難しい局面に対処してきたという自負があります。
 
種を植え、耕しやっと、問題解決できそうな課題が、山のようにあります。
それを解決すれば助かる人が沢山いる。
だから、どんな妨害や卑劣な行為をされたとしても、私は負けるわけにはいきません。
 
本当に苦しい状態です。
後は、みなさんがご家族ご友人のみなさんにお電話をかけて下さるかどうかにかかっています。
自民党は勝つと言われています。
 
健全な野党のため、どうか1票を鈴木寛に托して下さい。」

【神奈川選挙区 牧山ひろえ】



 定数4。今回から定数3→定数4に。菅・甘利・小泉各氏が推す自民党唯一の新人がトップ当選確実。みんなの党の松沢元知事も優勢。公明党の女性の新人弁護士も抜けだし、残り1議席を共産党の女性の元職と、民主党の女性で弁護士資格を持つ牧山ひろえ(牧山弘恵)さんが争う。牧山さんはインターナショナルスクール出身で、神奈川・横浜の人口増・繁栄を最も代表する候補者。

【京都選挙区 北神圭朗】



 定数2。テレビでおなじみ自民党の西田昌司(にしだ・しょうじ)さんが圧勝。残る1議席を共産党新人と民主党で昨年末の総選挙で落選した北神圭朗(きたがみ・けいろう)さんが争う。北神さんはワシントン生まれの、保守系議員で、前原さん、山井さんらの小選挙区勝ち上がりの2議員が一生懸命応援しています。

【大阪選挙区 梅村聡】



 定数4。自民党が先行し、ご当地の維新の会、さらに公明党までが当選確実。残る1議席を共産党新人と民主党現職の梅村聡(梅村さとし)さんが争うが、梅村さんは現在次点で落選の危機。梅村さんはお医者さんで、過去6年間に医療報酬や生活保護の改革で実績をあげていて、厚生労働大臣政務官を務めました。ここで議席をとらないと、この先、大阪の民主党は存亡の危機になる可能性があります。

 梅村さとしさんは、けさのメルマガで次のように語っています。

「皆さま、おはようございます。
大阪府選挙区・参議院議員候補の梅村さとしです。

全力疾走を続けているこの選挙戦、7月21日の投票日まで残された時間はあと2日、48時間です。
私、梅村さとしは、全身全霊、火の玉となっています。しかし、かつて経験したことのない危機感、いや「危機そのもの」を痛切に感じる最終盤となっています。今私は、政治家として大きな岐路に立たされています。

猛暑の中、昼夜を分かたずご支援いただいている皆さまのお力添えで、私は生かされているのだと実感しています。残されたわずかな時間、勝利に向けて、どうかあとひと押し、あと一票の積み上げ、投票行動の最後までの徹底をお願します。梅村さとし、魂を込めての要請であります。」

【兵庫選挙区 辻泰弘】



 定数2。自民党の鴻池さんがトップ確実で、残り1議席を維新の会公認で元ABC(朝日放送)アナウンサーで「おはようコールABC」キャスターだった清水貴之(しみず・たかゆき)候補と、3期目をめざす民主党の元厚生労働副大臣の辻泰弘さんが争っています。 昨年末の衆院選で、維新は兵庫県内で清水候補(兵庫4区で出馬)を含めて小選挙区全敗しているほか、清水候補は昨年の衆院解散当日の11月16日の岡田副総理の記者会見にテレビ朝日モーニングバードリポーターとして質問しておりフラフラしている印象。連合と地方議員が推す辻さんは勢いが増しています。

 このように、6人とも「暮らしを守る力になる」候補者です。

 しっかりと働きかけをしましょう。

 今できなくて、3年後にできるでしょうか。やるなら、今でしょ。

 自民党支持が増えている若者への一声も大事です。

【追記 2013年7月19日(金) 午前11時半】

 私は、午前9時台の1時間だけで、東京3人、神奈川3人電話しました。一方、埼玉では1人固定電話が変更になっていて、「どうしてるのかな」と思いを馳せました。これを機会にしっかりと確認しましょう。

【追記おわり】 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする