【2014年2月17日(月)衆・予算委 平成26年度本予算(案) 集中審議1本目「社会保障と税、教育など」】
日本の予算委員会というと、歳入1、歳出9の割合で歳出の話ばかりしています。来年われわれ人類は、議会制度750周年を迎えます。もともとは王様が所得税を勝手にかけられないようにできたのが議会であり、3月31日までに税制改正法案が成立しなければ、4月1日から課税されないのは当然のことです。だから、2008年4月1日に、野党・民主党がガソリン暫定税率失効を勝ち取り、次の総選挙で初めて政権を獲得したことは、750年間の議会政治の歴史からすれば必然です。
きょうは集中審議1本目がありました。この中で、下野後ずっとネクスト財務大臣をつとめる前原誠司さんが租税特別措置透明化法にもとづく、適用実態調査の中身について質問しました。総務省行政評価局が通常国会冒頭の1月に提出しており、ことしが2度目。
見えない補助金と言われる、法人税(など)の租税特別措置の適用実態調査にもとづく質問は憲政史上初めて。
前原さんは、「原子力発電施設解体準備金」という引当金により「電力会社9社が1334億円の適用を受けている」と指摘しました。「原子力発電施設解体準備金では176億円の適用を受けている」と語りました。「企業名は書いていなくて、コード名で名寄せをしているが、電力会社は10社しかなく、沖縄電力は原子力発電をしていないから、9社がどこの会社かすぐに分かる」とドヤ顔。
これにより、国と地方の減収は平成23年度1兆3707億円、平成24年度は1兆4127億円になっているとしました。「租特は見えない補助金だ」として、パネルのように「租特の見える化」が必要としました。そのうえで、「法人税率が(国地方あわせて)36%などといわれているが、租特と繰越欠損金(控除)で(実効税率は)20%だ」と指摘し、課税ベースの拡大を求めました。
ちなみに、今年度はアベノミクスで金融緩和されて設備投資が増えていることから、租特の適用額はさらに増えると私は予想します。おそらく単年度の法人税収は前年度を下回るでしょう。
政府の産業競争力会議が租特の精査をすると言ってるようですが、経団連・経産省丸抱えの産業競争力会議にできるわけがありません。
なお、私見ですが、繰越欠損金控除は、イギリス税制からしても、会計学の原則からしても、いずれにしろ、永久に全額控除できることが王道だと考えます。要は、租特の原則廃止が必要です。
きょうの租特の適用実態調査の審議への初活用は、国会史においても、税制史においても、歴史的な一歩です。
政治を経団連からわれわれ国民の手に取り戻しましょう。
[お知らせ1 はじめ]
「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代に充当したく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
よろしくお願いします。
[おわり]
[お知らせ2 はじめ]
会員制ブログ(有料)で今後の政治日程とポイントを解説しています。
今後の政治日程 by 下町の太陽
最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」へお問い合わせください。
[おわり]
[お知らせ3 はじめ]
このブログは次の各ホームページを参照して、記事を作成しています。
衆議院インターネット審議中継
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ホームページ)
民主党ニュース(民主党ホームページ)
◇
衆議院議案(衆議院ホームページ)
今国会情報(参議院ホームページ)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[おわり]
tags
http://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF