[写真]黒田東彦・日銀総裁、2013年、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
30年物国債を、日本銀行がマイナス金利で買い入れたもようです。
これは、きょうの日経新聞で、きのう2015年11月26日(木)の国債買い入れオペレーション。購入してから財務省理財局にお金にかえてもらうまでの期間を「残存期間」といいますが、「残存期間25年超」の入札で、最低落札が、年利マイナス0・005%で落札した機関投資家がいたようです。
おそらく(40年物もありますが)30年物国債をマイナスで購入した者がいたようです。
[写真]2015年11月27日付日経新聞から、筆者・宮崎信行撮影。
長期国債をマイナス金利でも購入しているということは、債券(国債の表面価格)が高く、日本国債は人気があるということです。
ただ、外国人の購入が増えており、長期国債がマイナス金利でも買われているということは、「引き潮」のように、債券安金利高のリスクが遠くに見えるということになります。
とにかく、結論だけ言うと、金融システムが歪んでいる、ということです。
このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki
(http://miyazakinobuyuki.net/)
[お知らせはじめ]
この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)(レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。
「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動送金できます。手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。
このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
民主党ニュース(民主党ウェブサイト)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[お知らせおわり]