【衆議院予算委員会 平成29年2017年2月1日(水)】
当初予算案の基本的質疑が始まりました。
「平成29年度当初予算案」の趣旨説明は、補正のときに済んでいますので、基本的質疑から始まりました。
報道によると、自民党の竹下国会対策委員長は「3月1日(水)までに衆通過、3月31日(金)までに参成立」という趣旨にとれる日程感を前日の記者会見で表明したようで、ずいぶんゆったりした日程だなと感じます。
安倍内閣の閣僚が長い、自民党政調会長の茂木敏光さんですが、「昨秋に私が質問した内容の実施状況を確認したい」と政府外議員らしく切り出しました。
民進党は閣僚経験者は一人も立たない、基本的質疑。政権交代より世代交代というところでしょうか。「岡田克也前代表と仲が良い」(岡田さん側近)という大串博志政調会長が質問に立ちましたが、安倍首相から「保護主義を排せと言いながら、TPPや日米FTAは反対だという。民進党はバラバラだ」と批判しました。
江田憲司さんは、文部科学大臣の辞任を要求。続いて、安倍首相に南スーダンPKOで自衛官が死亡した場合の退陣を迫りましたが、安倍さんは「レンジャー訓練でも何人も命を落としている。海の中でナイフで格闘するような訓練もある」とかわしました。
今井雅人さんは、トランプ大統領が示唆している、量的緩和も含めた為替操作を牽制する、日米FTAの為替条項について「自由貿易協定にはなじまない」と主張。麻生財務相は「TPPのときも、何度も為替条項を持ちかけられたが、一度も受け入れたことはない」と笑顔で反論しました。ただ、なんらかの含みはあるような雰囲気がありました。
2月10日(金)の日米首相会談には、麻生財務相も同行する方向で、その日の予算委員会は開かれない見通しです。
まあ、この議会構成、この政局では、テンションの高い中堅議員に任せるしかないというところでしょう。
午後5時3分頃散会。あすは午前8時55分から。
【参議院】
なし。
この記事の本文は以上です。
(C)2017 宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki
(http://miyazakinobuyuki.net/)
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
日本法令索引(国立国会図書館)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
インターネット版官報
[お知らせおわり]