[画像]橋本岳厚生労働副大臣、きょう2020年2月3日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
当初予算の審議がきょうからスタート。ただ、補正だ、当初だ、というのは世間の関心にはないのかな。当ニュースサイトとしては、13回目の当初予算審議の報道になります。できれば自分が出たいし、昔のような情熱は無いし、どうせ成立するし、異次元の金融緩和で365日で区切ることの意味がやや薄れつつあるし。衆議院インターネット中継を見て、記事を書いて、ニュースサイトに載せれば、内容が正確だし、コスパもいい。このことに世界で初めて気づいたのは、私・宮崎信行。朝日新聞電子版でもなく、バズフィードでもなく、J-CASTニュースでもなく、私・宮崎信行です。そういう広告をきょうTwitterで出したら、政治広告と判断され、途中でプロモーションが中止されてしまいました。でも、昔はアメフトのスーパーボウルと時間が被ることに後ろ髪を引かれながら、予算審議をウォッチしていましたが、ことしはスーパーボウルの時期など忘れていました。やはり、永遠の政治少年です。スローペースでやっても、足元を掬われるリスクはほとんどないので、のんびりやっていきます。
【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月3日(月)】
まず、昨日、どこよりも早く速報した、日曜18時の与野党国対委員長会談で結ばれた紳士協定。新型コロナウイルス対策にあたる厚生労働大臣の途中退席が認められています。
「令和2年度当初予算案」の審議。補正とともに趣旨説明がされ、異例の集中審議もありました。なので、きょうの審議日数は3日目と表現します。
基本的質疑1日目。
与党では、岸田文雄政調会長が「格差が広がり国民が分断され息苦しさを感じる」「国民の一体感が大事だ」と発言。安倍晋三首相(自民党総裁)は「岸田会長の宏池会は国民生活を大事にしてきた」と異例の派閥名に言及しながら、「岸田委員のもとで、自民党の憲法改正議論が続いている」とし、岸田さんや上川陽子前法相らがしきる党の本部会議に期待を寄せました。ひょっとすると、憲法改正と次の総理総裁の椅子に関してなんらかの密約があるかもしれません。
安倍首相は後期高齢者の窓口負担を高所得者だけ2割にする年末のとりまとめに国会答弁としては初言及。田中和徳復興相は「復興庁の10年延長の法案を今国会に出す」と語りました。
橋本岳厚生労働副大臣が答弁に立ち、まず、大臣の離席を認めたくれた野党に感謝し、決意を述べました。
なお、神奈川県連で麻生派の山際大志郎さんが、甘利明さんに言及しながら、田中和徳大臣の初登場を演出。竹下派のとかしきなおみさんが、同じ竹下派の橋本岳副大臣を指名。安倍一強の自民党ながら、派閥色が濃くなりました。
当初予算の審議がきょうからスタート。ただ、補正だ、当初だ、というのは世間の関心にはないのかな。当ニュースサイトとしては、13回目の当初予算審議の報道になります。できれば自分が出たいし、昔のような情熱は無いし、どうせ成立するし、異次元の金融緩和で365日で区切ることの意味がやや薄れつつあるし。衆議院インターネット中継を見て、記事を書いて、ニュースサイトに載せれば、内容が正確だし、コスパもいい。このことに世界で初めて気づいたのは、私・宮崎信行。朝日新聞電子版でもなく、バズフィードでもなく、J-CASTニュースでもなく、私・宮崎信行です。そういう広告をきょうTwitterで出したら、政治広告と判断され、途中でプロモーションが中止されてしまいました。でも、昔はアメフトのスーパーボウルと時間が被ることに後ろ髪を引かれながら、予算審議をウォッチしていましたが、ことしはスーパーボウルの時期など忘れていました。やはり、永遠の政治少年です。スローペースでやっても、足元を掬われるリスクはほとんどないので、のんびりやっていきます。
【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月3日(月)】
まず、昨日、どこよりも早く速報した、日曜18時の与野党国対委員長会談で結ばれた紳士協定。新型コロナウイルス対策にあたる厚生労働大臣の途中退席が認められています。
「令和2年度当初予算案」の審議。補正とともに趣旨説明がされ、異例の集中審議もありました。なので、きょうの審議日数は3日目と表現します。
基本的質疑1日目。
与党では、岸田文雄政調会長が「格差が広がり国民が分断され息苦しさを感じる」「国民の一体感が大事だ」と発言。安倍晋三首相(自民党総裁)は「岸田会長の宏池会は国民生活を大事にしてきた」と異例の派閥名に言及しながら、「岸田委員のもとで、自民党の憲法改正議論が続いている」とし、岸田さんや上川陽子前法相らがしきる党の本部会議に期待を寄せました。ひょっとすると、憲法改正と次の総理総裁の椅子に関してなんらかの密約があるかもしれません。
安倍首相は後期高齢者の窓口負担を高所得者だけ2割にする年末のとりまとめに国会答弁としては初言及。田中和徳復興相は「復興庁の10年延長の法案を今国会に出す」と語りました。
橋本岳厚生労働副大臣が答弁に立ち、まず、大臣の離席を認めたくれた野党に感謝し、決意を述べました。
なお、神奈川県連で麻生派の山際大志郎さんが、甘利明さんに言及しながら、田中和徳大臣の初登場を演出。竹下派のとかしきなおみさんが、同じ竹下派の橋本岳副大臣を指名。安倍一強の自民党ながら、派閥色が濃くなりました。
野党。
まず、岡本充功さんが新型コロナウイルスに絞って質問。先週のSNSでの反応も考慮したと思われます。
今国会は、安住国対委員長、渡辺周予算委筆頭理事、川内博史予算委員の早稲田大学雄弁会同級生トリオが顔をそろえる、いわば最大野党デフォルトのシフトになっています。同じ早稲田から辻元清美前国対委員長も予算委員に返り咲きました。
渡辺周さんは「一つ前に質問した岡本さんは医師だ」と紹介しながら、新ネタとなる、黒川弘務・東京高等検察庁検事長の定年が半年延長すると、先週の閣議で決定したことについて。森ゆう子さんの著書に詳しいところですが、黒川さんは小沢一郎さんらの西松・陸山会事件を恣意的に進行することで、法務省の官房長、事務次官を手に入れ、政権再交代後は菅義偉・内閣官房長官にすり寄って、検事総長の道を開いていると指摘されています。今後も追及が続くのか。
IRカジノをめぐっては、秋元司さんの追起訴が決まりました。IRカジノをめぐっても、高い関心が寄せられています。
玄葉光一郎元外相の質問中は、委員室の野次が止まりました。生々しい話題だからか、先週はあまり国会で取り上げられなかった、自衛隊の中東派遣。きのう、海上自衛隊横須賀基地から、護衛艦が出発しました。玄葉さんの質問に、河野太郎防衛相は「中東関係各国はすべて友好国だ」と語りました。
玄葉さんは「地方分権は、分権、財源、電源だ」との考えを示し、北村誠吾地方創生相が「送電は無駄なコストだ」と言い切りました。とてもすばらしい質疑だと感じました。
辻元清美さんが、桜を見る会への追及を再開。最近は単に「桜」と呼ぶだけで桜を見る会という意味になります。前夜祭をめぐっては「みんながこれをやり出したら日本の政治は壊れる」と危機感を示し、領収書の提出を求めました。安倍首相は女性差別を展開。以前、山尾志桜里さんが初めて予算委員会で質問したときに、最初に発言した「どうぞお座りください」を辻元さんにもしました。麻生太郎副総理も自席から野次を飛ばすなど、相変わらず女性差別を続けました。辻元さんは「次回は、憲法をやります」と予告してしめました。
あすも午前8時55分から。岡田克也さんが9時から質問します。
【参議院 同日】
ありません。
【議案 先週2020年1月31日(金)】
「所得税法改正法案」(201閣法3号)と「防衛省設置法改正法案」(201閣法4号)が31日の閣議で決定され、国会に提出されました。
きょうは以上です。