ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【連合】芳野友子新会長「まずは女性、女性アピール」の色彩「がんばろう1唱」で船出、日教組から事務局長、自治労から会長代行、会長代行2人体制で「連合会→協議会」の性格高まりそう

2021年10月06日 17時50分19秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]感染対策のがんばろう「一唱」で船出した、芳野友子・連合会長、きょう2021年10月6日、東京・帝国ホテルで、連合撮影。

 きょう午前10時から午後6時まで行われる、第17回連合定期大会のもようは、当ニュースサイトがテキスト実況中継します。

【10:06 報道】

●石上副事務局長「サービス連合帝国ホテル労組に感謝」

 大会規則第5条にもとづく中央執行委員会の決定で、石上副事務局長が「おはようございます」と司会を始め「サービス連合帝国ホテル労組に感謝します」と語り、拍手を得ました。

●議長団は、自治労の榎本朋子さんら4名

 石上さんが満場の拍手の了解で議長団4名を提案。自治労総合企画局総務局長の榎本朋子・大会代議員、電機連合本部中執の浦誠治さん、電力総連会長代理の岡崎信勝さん、JEC連合常任中執の安浦三紀子さんが当選し、登壇。女性陣は白、男性陣は黒が基調。[ここまで、10時6分]

●資格審査委員らは別会場へ

 議長団から、資格審査委員と大会運営委員の人事案がはかられました。会場の拍手と、「ズーム」の手上げ機能で満場一致。各々別会場で開催されるため、本会議場から退出しました。

●神津会長ラストメッセージ「コロナ禍で命を守った労働者」

 珍しくグレーの三つ揃え姿の神津里季生会長の挨拶。「コロナ禍で、今この瞬間も私たちの命は多くの働く仲間の力によって支えられている。対面の制約はあっても、働く仲間の悩みや要望を聞き入れてきた。敬意を表したい」と参加者に語りました。[10:13]

 あいさつの中で神津会長は「安い日本と言われているが、だからこそ、賃上げのうねりを社会全体のものとし、波及力をそなえたものとするためにたたかう」とし「連合には正社員クラブという批判がある」と自ら言及して「社会にあまねく労働組合をつくっていきたい」

 そして、「運動は人から人へのリレーだ。私は退任するが、側面から支援する。そして、30周年という大事業を支えてくれた、逢見会長代行、相原事務局長に敬意を表します。ありがとうございました。ともにたたかいましょう」

●来賓あいさつは3名、後藤茂之厚生労働大臣、IPUC代表、ILO事務局長

 来賓あいさつは3名。ビデオメッセージとして後藤茂之厚生労働大臣、IPUC代表、ILO事務局長。(10:38)

 議長団から、立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表からメッセージが届いたことが紹介。が、「時間の都合」で読み上げず、文書配布に。10:48

●一般活動報告など続く

 剰余金処分案などの提案。ズーム参加者に対して、電子投票のアドレスが、1回ずつ、メールでおくられています。11:44

●会長選挙に質問相次ぐ

 運動方針案の審議。会場やズームから発言が。自治労、ヘルスケア労協に属する代議員から「会長選挙の人選が先に新聞で報じられた」との質問が出ました。相原事務局長が答弁しました。15:42

●ズーム参加でトラブルも「名誉のために」で笑い

 地方連合会会長である特別代議員からのズーム質問でトラブル。休憩後に、「音声が会場内に出なかったのは会場のトラブル」とし、質問者のパソコンなどに問題はなかったとし「名誉のために申し上げます」と説明すると笑いが。同じ女性の立場で、芳野友子さんが会長に立候補したことをたたえました。

 これに先立ち、議長団4名のうち1名があいさつで、「連合アタッシェ」としてインド大使館に2年間出向する経験を得たと語りました。1604

 役員推薦委員会「役選」の難波淳介委員長(運輸労連)が登壇し、「38回開いた」としました。芳野友子会長候補(UAゼンセン)は「連合運動の広がりに期待」、清水秀行事務局長候補は「初めての官公労からの事務局長だ」と紹介しました。

 当ニュースサイトが真っ先に本命と報じた、松浦昭彦UAゼンセン会長は連合会長代行候補となりましたので、必ずしも大きく違わなかったと考えます。もう一人の会長代行には自治労の川本淳・中央執行委員長。

 芳野友子連合会長は、55歳、JAM副会長で、2010年からJUKI労働組合中央執行委員長。19歳から労組専従。

 清水秀行事務局長は、62歳。きょねんから日教組中央執行委員長。

 松浦昭彦会長代行と川本淳会長代行はともに59歳で、2人体制となりました。

 午後5時1分から、電子投票。午後5時6分、出席代議員480名中435名が投票し、芳野友子会長体制が信任されました。

●芳野会長「労働運動を去った女性も」

 芳野会長は、労働運動にもガラスの天井があり、労働運動を去った女性指導者も多いと明かしました。

 とにかく、女性、女性という芳野丸の船出となりました。

 感染対策のため、がんばろうと一回だけ発声して、こぶしは振り上げたままで撮影用ポーズを撮るよう指示。電子投票のトラブルが多発しましたが、そのたびに柔軟に対応。がんばろう「一唱」で大会は終了しました。
 
 

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【支持率】岸田文雄内閣は支持率50%台前半の低スタート、ワクチン2回接種の国内世論つむじ風

2021年10月06日 08時45分34秒 | 第49回衆院選(2021年10月 岸田続投 枝野辞任)
 岸田文雄内閣発足直後の内閣支持率は59%から45%といった数字となりました。ネット上では、あらゆる立場で「ちょっと低い」と取る人が大多数のようです。

 岸田内閣は、3期生から牧島かれんデジタル相(神奈川17区)、堀内詔子ワクチン・五輪相(山梨2区、岸田派)、小林鷹之・経済安保法制担当相(千葉2区)を抜擢。私が内閣の布陣をみると、大臣というのは周りで動く人がいて機能しますから、ある程度当選回数適齢期の人が大臣になった方が回る気もしますが、この3人にはがんばっていただきたいところ。

 発足時の支持率が低かった中には、第2次安倍晋三内閣もありますが、その後の総選挙では堅調に勝利し、枝野幸男幹事長が率いた最大野党は議席を伸ばしながら党首落選の憂き目にあいました。

 小渕恵三内閣も「冷めたピザ」「凡人」と呼ばれた低いスタートでしたが、衆参ねじれ解消のために、自民党総裁として史上初めて公明党に与党入りを要請して連立内閣ができたため、その後の20年間のうち17年間自民党が与党でいる基盤となりました。但し、小渕内閣はその10年後の評価は高いですが、20年後の現在の評価は低いです。あの当時は「自伝が未リアンセラーのカリスマ経営者」が日本に存在し、小渕人脈で次々の座長を引き受けました。岸田内閣の現代ではそもそもそういう日本人がいませんし、自民党の総力を引き出す布陣を引いても、自民党員は1%しかいませんから、31日の第49回衆院選、7月10日の第26回参院選は厳しい戦いになりそうです。

 与野党とも、落選するとあっさり引退してしまう人が多そうな気配もあり、日常からの党運営の誠実さが、与野党とも問われます。

 以上です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党「総選挙募金のお願い」を掲載「初めての政権事前合意」しながら「全部ブロック擁立供託金必要」と

2021年10月06日 08時34分26秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]小池書記局長、5年前2016年7月、東京・北区で宮崎信行撮影。

 日本共産党は、きょう付けの党機関紙「しんぶん赤旗」で、「総選挙募金へのご協力をお願いします 2021年10月5日 日本共産党中央委員会」と題した文章を掲載しました。

 19日公示・31日投開票の第49回衆院選を「日本共産党の99年の歴史で、政権についての合意を得て総選挙を闘うの初めてのことです」と、立憲民主党(枝野幸男代表)との「閣外協力事前枠組み合意」と、市民連合(山口二郎運営委員ら)及び立共社れ4党との共通政策にもとづき臨むと歴史的意義を強調。一方、「世界的にも異常な高額の供託金(比例区600万円小選挙区300万円)は選挙費用も一定の備えはしていますが、率直に募金をお願いしなければならないのが実情です」としました。

 文章では、最近初めて寄付することで政治参加した人も多いと紹介。寄付先は、基本的には、党事務所(地区委員会)やお知り合いの党員にお願いするとしながらも、中央委員会の郵便振替口座、党本部からのクレジットカード献金を紹介しました。

 立憲民主党と日本共産党は70選挙区で未調整。今回の文面を見ると、政権枠組み事前合意をアピールしながらも、小選挙区の供託金・選挙資金も必要だとしており、両党の一本化は接戦区が中心となりそうです。

 イギリスでは単純小選挙区に各党が擁立。例えば連立政権第1党と同第2党が平然と小選挙区で別々に候補を立て、地元党員を含む有権者に選択肢を締めています。党ごとに強い選挙区(一つ辺りは日本の4分の1の人口)が分かれているので、共倒れはほとんどありません。議長の選挙区には野党が立てないとされますが、これは多少の誤解があり、議長の選挙区に候補者を立てないのや野党第1党だけの話で、連立与党第2党や、野党第2党以下は候補者を立てます。議長や首相のところには、ミニ政党も積極的に立てるので、むしろ議長選の選挙区は立候補者が多い傾向が毎回あります。

 立憲、共産、れいわの調整は、ギリギリまで続きそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする