獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

三笠&美唄へのドライブ

2021年11月13日 | レガシィ2.0i(5MT)

11月6日(土)。
よく晴れたので、妻とともに、ドライブにでかけた。
「ある目的」のために、レガシィ2.0i(5MT)を、北へと走らせる。


13時46分に、ターゲットプレイスに到着。
三笠の道の駅に鎮座する、この移動販売車。
そう、我々夫妻の目的とは・・・
知っている人は知っている、「くいしんぼう」の「奇跡のやきとり」購入である。


あまりの人気のためか。
「1家族20本まで」の制限付き販売となったようだ。


我々夫妻が、20本=2,800円分をお買い上げしたことは、言うまでもない。
それにしても。
20本までの限定販売なのに、👆の早見表の本数が100本まであるのは、謎と言えば謎である。


コロナ禍のためか、以前ほどの密な大行列ではないが・・・
14時02分でも、この状況。


そして、14時13分。


このすんばらしいやきとりを、しばらくぶりで入手。


お持ち帰りで、「帰宅後にビールとともにいただく」のが主目的ではあるが。
やはりアッツアツの出来立てを、喰いたくなるのが人情というものでありましょう。
なので、妻ともども、1本ずつを、つまみ食い。
「つまみ食い」って、どういうわけか、「それそのもの以上の旨さ」を感じてしまう。


その後、道の駅構内の「食の蔵 みかさ」を探索。


「ナンバン」に、


種々の野菜。


さらには「きんかんの燻製」、


「土付きごぼう」を、お買い上げ。
そして、我々夫妻は、次なる目的地へと向かったのでありました。



美唄市の「東明公園」に着いたのは、15時12分のことである。


公園内の池のほとりには、なぜか黒猫ちゃんが。


池に写り込む、西日を浴びた紅葉たち。
なかなか幻想的な美しさである。


大銀杏と、展望台「スペースカリヨン」。
この展望台は、コロナのためか、それともそれ以外の理由か、中に立ち入ることはできなかった。


とはいえ、小高い丘から眺める「池の周りの紅葉」は、実に美しい。


「大銀杏」のイエローが青空に映え、




「紅葉の絨毯」に刺す西日の影が、これまた幻想的。


「桜の名所」として名高いこの場所だが、ここは紅葉もなかなか素晴らしい


充実した気分で、我々夫妻は、15時33分に帰路に着いたのでありました。



そして、19時12分に、夕食。
我が家の秘密兵器「東芝ホーム屋台」にご登場願い。
「奇跡のやきとり」を温めながら、いただく。


じゅわっとした、その身。
イイあんばいの、塩コショウ。
その旨さに、思わず身悶えしながら、ビールはグイグイ進む🍺


「焼きおにぎり」が、これまたオツなのだ。


表面はカリッと。
そして内面に沁み込んだ、醤油の旨み。
どこの家庭にもあたりまえに存在する、醤油。
じつは、この醤油こそが、「奇跡の調味料」なのかもしれない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30