マイレガシィのシューズを「ヨコハマ アイスガードiG70」に新調してから、1ヶ月あまりが経過した。
そのファーストインプレッションを、おおまかに語りたい。
このヨコハマのスタッドレスタイヤ。
以前履いていた「BSブリザック」と比すと、ステアリングを切ったときのグニャグニャ感というか、「ゴムを捻じるような感覚」が希薄なのが、お気に入りである◎
新品だけに、いわゆる「真円感」があり、ロードノイズも静か。
路面の凹凸に対する当たりも、しなやかで、じつにイイ乗り味。
中立付近のステアリングの座りも、悪くない。
ただし、左折時のステアリングフィールについては、「やや手ごたえが薄い」かも。
ともあれ、このアイスガードというスタッドレス。
現時点では「大満足」である💮
これから厳寒期となり、圧雪&アイスバーンになった時のインプレッションは、おいおい報告させていただきます。
では吉例の、燃費報告であります。
11月25日の朝。
前日の夜から降った雪が、この時期にしては、意外にしっかりと積もっていた。
この日は土曜日だったので、クルマで出かけることなく、巣ごもりすることに。
そして、翌26日。
マイレガシィ発掘である。
8時45分に、作業開始。
少なく見積もっても、15cmは降ったと思われる⛄
そして、8時52分。
クルマの上に積もった雪は、なんとか取り除いた。
ああ、これから、雪と闘う日々が始まるのかと思うと・・・気分はブルー。
そんな季節の中で。
11月23日~12月2日までの間の燃費計数値は、10.0km/Lでした。
走破した距離は、191.3km。
冬期間の北海道では、常にガソリンは、充分な量を積んでおきたい。
それは、大地震とか大停電が起こった時の、備えになるのだ。
寒冷地での万一の際に、暖を取ることができ、スマホの充電も出来る。
そしてそうなった時に、内燃機関の力強さ&ありがたさを、きっと実感するハズだ。
満タン法燃費は、191.3km÷21.64L≒8.8km/L。
燃費に厳しい冬を、実感する結果となりました・・・
いつもの防風林での、バードウォッチング。
10時02分。
私が3番目くらいに愛する鳥である、「ヤマガラ」ちゃんに、幸先よく出会うことが出来た。
その、ユニクロ的カジュアルファッション。
「プライベートでの私の着こなし」の、参考にしたいものだ。
続いて10時03分に現れたのは、「ハシブトガラ」ちゃん。
そしてほぼ同時に、「シジュウカラ♂」くんも、登場。
11時02分。
けっこう凛々しい「トンビ」さんの、横顔。
「オオアカゲラ」さんが現れたのは、11時18分。
11時43分には「シロハラゴジュウカラ」氏が来てくれた。
そのでっぷりとした体型は、昭和の大横綱「北の湖」さんを彷彿とさせる。
そして11時50分には「ミヤマカケス」さんも登場。
定点観測で、次から次へと、種々の鳥さんがやってくる👏
みんなのアイドル「シマエナガ」ちゃんも、11時58分に姿を見せてくれた。
極めて俊敏に動き回る、この鳥さん。
私がカメラのフレーム内に収めることが出来たのは、👆の1枚だけだった・・・(無念)
そしてここでお昼時になったので、昼食を摂るため、一時撤収🚘
バードウォッチング再開は、14時49分。
やや枝かぶりの位置ながらも、「ミヤマカケス」さんが、またまた登場。
「ミヤマカケス」さんは、私が4番目くらいに愛する鳥さん。
👆の写真のフォーカスを合わせきれなかったのが、なんとも、口惜しい(無念)
15時10分。
「シロハラゴジュウカラ」氏は、地上に降りて、採食中。
15時17分。
「オオアカゲラ」さんの後姿を、撮影。
そして、15時25分。
この場所における最大のスーパースターである「クマゲラ」さんが、降臨👏
この、クマゲラ♀ちゃん。
朽木の中のアリさんを、探していたのだろうか。
そのフェイスは、まさに「キョロちゃん」。
一番お逢いしたかった方に逢うことが出来て。
私は感無量で、この場所を後にしたのでありました🚘