1月24日の朝。
外気温計の表示は、マイナス7℃。
フロントガラスは、私が車内でタバコをふかすためか、内側から凍り付き・・・
発進できるように視界がクリアになるまで、数分のアイドリングを要した(^^;
かと思えば。
1月27日の路面は、まるで春のような、雪解け状態。
ちなみに、この日の外気温は、プラス2℃。
1月にこういう状況になるのは、私がコドモの頃は、あり得なかった。
地球が温暖化しているのは、やはり紛れもない、事実なのでありましょう。
そして2月2日の朝は・・・
意外にもしっかりと、雪が積もっていた。
積雪量は、おおむね20cm。
この雪を払いのけるのに要した時間は、数分ではあるが・・・
その間エンジンは掛けているので、ガソリンをやや消費してしまう。
そんな季節の中で。
1月20日~2月3日の間の燃費を、備忘録として記しておきましょう。
この間の燃費計数値は、9.3km/Lと、この季節としては「平年並み」。
走行距離310.1kmで、給油量は36.91L。
なので、満タン法燃費は8.4km/Lであります。
それにしても、この時期。
コドモの頃は、しばしば「しばれる寒さ」を実感したものだが・・・
近年は、そう感じることは、ほぼ無い。
「住宅の断熱性能」が向上したこともあるのかもしれないが。
あの頃の「寒い夜」が、懐かしくも愛おしい。
よく晴れた日曜日の、14時19分。
奥の方の木に、「シマエナガ」ちゃんの姿を発見
しかしながら。
俊敏に動き回る、この鳥さん。
撮影するのは、私のスキルでは、やはり難しい(^^;
14時28分。
シマエナガちゃんは、今度は横枝に止まってくれた。
その姿は、マシュマロ風というか、おにぎり風である。
陽射しの角度があまり理想的ではなく・・・
大トリミング&逆光補正の、写真であります。
14時30分。
フレンドリーな「ヤマガラ」ちゃんが、すぐそばに来てくれた◎
陽光に、そのユニクロ的カジュアルファッションが、映える。
彼(もしくは彼女)は、おおよそ1分間、私のモデルとなったあと・・・
14時31分に、飛び去っていたのでありました。
そして、14時32分。
またまた、シマエナガちゃんが、登場👏
やや遠い距離ではありましたが・・・
色々な表情を、見せてくれました(^^)
14時52分。
木の幹に垂直に止まったのは・・・
やんちゃな横顔の「コゲラ」ちゃん。
小さいながらも、木をつつくパワーは、いっぱしのキツツキである
15時07分には、これまた私の好きな鳥である「ミヤマカケス」さんが、姿を見せた。
ギョロ目に、口髭。
翼のブルーのドット。
そのデザインは、ダリの絵画のように、シュール。
しばらくの間、同じところに留まっていてくれた、カケスさん。
15時10分には、雪上に降り・・・
雪にくちばしを、突っ込む。
おそらくは、水分補給の一環なのでありましょう。
くちばしに雪を付けた姿が、微笑ましい(^^)
15時11分には、「ジェーッ!」と、雄叫び。
この日のカケスさんは、いつもと違って。
サービス精神旺盛で、私のそばから離れようとしない。
15時12分には、別の枝へ。
そして15時13分には、再び雪上へ。
カケスさんをたくさん撮れて、感激です😂
それに加えて。
15時15分には、シマエナガちゃんが3度目の登場
私のスキルが至らないばかりに。
いまいちピンボケなのが、南天のど飴だが・・・(無念)
そんな中でも。
👆の写真が、今回の個人的ベストショットです📸