先日は絹さやえんどうを収穫しましたが、4月に花が咲いていたソラマメを、スナップエンドウと共に収穫しています。今年のソラマメは、どう言う訳かアブラムシのような害虫が少ないのです。農薬はまったく使っていませんので不思議なことです。かと言って、アブラムシを食べる益中であるテントウムシがたくさんいるように思えません。ちょろちょろ動くかげろうの幼虫がアブラムシを食べてくれたためでしょうか。
鈴なりのソラマメ さやの根元をひねり収穫 一つの株で数個収穫
ソラマメを収穫するときは、さやの根元をひねります。するとポロリとさやが取れます。取れにくいときは未成熟です。さやの色具合やさやの大きさで、収穫できるかできないかを判断します。
収穫したてのソラマメ さやを割ると、美味しそうな実
今年作ったソラマメは、さやがそれほど大きくならない品種です。大きくならない方が害虫に強いのでしょうか。さて、収穫したソラマメはさやを割って実を取り外しました。そして、軽く塩ゆでしました。ゆでたてのソラマメの美味しいこと。バクバク食べてしまいました。酒のつまみに良いそうですが、そのまま食べても美味しいです。
塩ゆでする直前の、青々したソラマメの実
ソラマメ以外に、スナップエンドウも収穫している最中です。この豆は、さやも豆も一緒に食べることができます。私が子供の頃、このような豆はありませんでした。初めてこの豆を知ったときは驚きました。絹さやえんどうとグリーピースの合いの子かと思いました。
鈴なりのスナップエンドウ 根元をはさみでチョキン 収穫したスナップエンドウ
私はスナップエンドウの食べ方をあまりよく知りません。単純に包丁で切ってお汁に入れることが多いです。また、1cm位ごとに切って野菜炒めのようにしています。まだまだ収穫できるので、いろいろな調理方法を勉強してみようかと思っています。
今回収穫したスナップエンドウ