すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

「IKIGAI」を読む生きがい・壱

2018年08月10日 | 読書
 中学生だったはずだから言葉は知っていただろう。だからその歌謡曲の題名にはちょっとした違和感があった。1970年、由紀さおりが「生きがい」という曲を歌った。別れた恋人を今も思っているというだけの詞なのだが、作詞家山上路夫はそう表現したのだ。これは未練ではなく、思い続ける些細な毎日の糧であると。


2018読了78
 『IKIGAI 日本人だけの長く幸せな人生を送る秘訣』
 (茂木健一郎  恩蔵絢子/訳 新潮社)



 かの茂木健一郎がロンドンの出版社からオファーがあり、英語で執筆した本である。30か国、28言語で出版されるという。局所的かもしれないが、日本ブームの中で食べ物や歴史的な文化だけでなく、価値観や生活形態への関心も高まっている。いわば外国人向けに書かれたこの文章と着眼点は、非常に面白かった。


 読み始めてふと得心したことがあった。定年退職後に思うのも変だが、何故自分が学校教員を続けてこられたか、である。それはきっと「小さな喜び」があったから、学校という場所はそれを得やすかったから、に違いない。子どもと接し、働きかけていく仕事には「小さな喜び」につながる実に多くの要素を含む。


 この本は「すきやばし次郎」の料理人小野二郎の例から始まる。名誉と輝きに満ちた現在の成功を得るまでの追求や忍耐を強調するのではなく「『生きがい』という最も日本的な精神性を磨いていった」ことに焦点を当てる。それは仕事の手間についてはもちろん、日常の些細な物事への対応、習慣などに関わる内容だ。


 社会的な評価に関わりなく、自分に頑張る力や生きる目的を与えるものの探し方に、日本人は長けている、有利な環境に恵まれていると言っていいかもしれない。ふだんの何気ない事、当たり前に接してきた事の特殊性が、著者の着眼で鮮やかに存在感が増した。農に支えられてきた歴史、質実奨励を促した習慣等々。