すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

葉月晦日に噛み締める

2018年08月31日 | 雑記帳
8/26 今年も無事に大曲の花火を観ることができた。一時煙が流れず残念だったが、雨は降らず例年よりも過ごしやすく、また混雑もそこそこで楽な印象だった。写真は今年も上手く撮れなかった。この頃は、カメラを持つと良さを全身で受け止められないので減らしている。何より「眼福」を大事にするようにしたい。



8/27 9月目前なのに高温が続きやはりおかしい。しかし、松下幸之助はかつてこんなふうに語った。「私どもは商売柄(略)、毎年天候に左右されてきました。長い間、天候と付き合ってきましたが一度として同じ夏も、冬もございませんでした。それを異常と呼ぶなら、毎年異常ということです坦々と為せということか。


8/28毎度のことだがアナログ日記の書き忘れが続き、今日気づく。なんと半月!これは記録だ。14日からずっと…途中体調を崩した時もあったがすぐ復帰したのに…。そういえばと14日が金足農2回戦だったと思い出す。ちょっと勝利に浮かれたかな。応援短歌などに頭を使い、たぶん手書きはそれで十分だったからか。


8/29なんか凄い世の中だなあ。宿題代行の話題がメルカリで始まった時も驚いたが、それを文科省と企業がタイアップして禁止を明確化する文書を交わすのだから…。もちろん正しいことには違いないが、そんな形で防ぐこと自体、教育がもはや経済にがんじがらめにされている証拠だ。身の周りはそんなふうに動く。
「文部科学省『宿題代行』への対応について」↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/syukudai/


8/30今月じんと心に残った言葉は、山折哲雄が本町の盆踊り中継で語ったこと。「見せる盆踊り」とはかつて有名作家も口にしていたが、それとは別に盆踊り本来のあり方について言及した。それは「感じる盆踊り」。もちろん感じるのは聴衆ではなく踊り手である。かがり火を焚き精霊を送る時、私達の心はどこを向くべきか