春せみ
緑の樹林帯に入ると、ハルセミガうるさい程鳴いていた。
「もういい加減に鳴き止んでよ・・・・うるさい !」
と言わんばかりでした。
「速きこと風の如し、静かなること林の如し、・・・・』
なる言葉がありますが、
山の静寂感はどこえやら
山のハイキング中、春セミ鳴き声に脅かされた。
林の中から、上から・・・
鷹繋山にて
抜け殻と死骸を家まで持ち帰った。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日のメモ
1、大きさ : ♂♀とも32~56mm
2、住んでいる所; 平地~低山地のマツ林
3、見られる期間; 4月上旬~6月下旬
(日本で一番早く鳴くそうです)
4、鳴き声 ; カラ・・・ギーッギーッギーッとか
ギーギーギー・・・
5、生活 ; 1頭のオスが鳴き始めると、次々に他
の オスが鳴き始めるそうです
6、呼び名 ; 田植えの時期に鳴くのでナワシロゼミと呼ん
だり、マツ林に住んでいることからマツゼミと呼
ぶそうです