自給野菜
懐かしい野菜が栽培されていた
↑黄金ごま
秋口に刈り取り、軒下で乾燥
頃合を見計らって穂先を下にして実を取り出す。
↑トウモロコシ
私も何回か作りましたが、茎1本に実1ヶでした。
ここは2本ついていた。
↑いんげん
秩父地方は気温が下がって来た頃に実のるよう種をまく。
「抑制いんげん」が盛んです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
蛙の子は蛙、根からの百姓育ち。
畑に栽培されているのは、どんな野菜だろう・・・・・・?
気にしながら畑の野菜をウオッチング。
何の変哲もありませんでしたが、
自給自足のために多品種少量の野菜が植えられていた。
昔からの野菜。