眺めれば霊峰富士にほれ惚れと
うっとり見とれ峰遥かかな (縄)
ユネスコ世界文化遺産にも登録されている富士山。
標高3776メートルで、日本一高い山としても有名ですね。
富士山の名前については、昔からさまざまな表現がされています。
①「他とは比べようがない」という意味の「不二山」。
②竹取物語に出てくる不老不死の秘薬を富士山の山頂で焼き払ったという
言い伝えから「不死山」や、
③山頂の雪が永遠になくならないといわれていたことから「不尽山」などとも呼ばれていました。
下記いずれも2011、5、蔵出し画像
参加者、女性が7~8割でした。
飛び入り蛭ケ岳、どこから眺めても日本一
山頂よりガスった四尾連湖を見る
林間から四尾連湖
四尾連湖にてしばし休憩、柱のそばのFリーダー
林間の風景
道の駅にて下車買い物
新鮮な農産物が豊富でした。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
朝焼けの富士(招待特別席)
いつも訪問いただく《比企野さん》の富士山をお借りしました。
霊峰富士にふさわしい画像、《ネットから》お借りしました。
朝焼けに染まる雲海に浮かぶ富士、「他とは比べようがない」という「不二山」。
日本一霊峰富士は「不二の山」 (縄)
コメ欄はopenです。