日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

2月句会

2023年02月19日 | 文学  かめの会・季語のある風景

 2月例会『観梅』&「自選十句集」配布
ガンバリマシタ賞、お疲れさん激励賞…として得点

 

 

2月18日(土)かめの会・句会が行われました。


部屋割り掲示板


亀有7Fフロアーに飾られた花の花瓶、あちこちの隅に飾られています。



亀有句会2月例会の様子、2名休み11名にて


配布さ排し手に自らの句 

▲ 俳誌手に むかし詠みしや 春模様 (縄)


  編集を終えては、筆者(庄司)が、綴ったものです。
句に詠みましたら、御苦労賃賞いうことで、票を頂いた・・・・。


           1、2月例会「観梅・等」の高得点句です。今月は点数(句の上〇い数字)がバラケました。

2、十句集「あとがき」終えし春の昼 (縄)

  筆者(庄司)の句です。披講の際に「(縄)さんには、編集でお世話
になったので、ガンバリマシタ賞、お疲れさん激励賞として投票しました」
という声が聞こえて来た。

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八剱橋

2023年02月19日 | 総  建物、公共施設

「八剱橋」架橋工事・令和8年(完成)

相互交通、両側に歩道付き、しばらく掛かります!

 

完成までは未だしばらく掛かります。

八剱橋上流200mの地点に「三和橋」が新しくなって利用しています。

現場に設置されている計画書を拝見する限り、ほぼ同じような設計図です。

以前の八剱橋は車だと”すり替え”が出来なく、橋上に車が通行していると、此の車の
渡り終えるのを待って通ると言った、前世期的の橋でした。

どんな橋になるのであろうかと思われる方は、三和橋 を参考にされると良いと思います。

 


現場付近の略図


工事に伴う建設業者・橋の概要等


両側歩道付き、車両対面交通。


工事完成令和8年


完成予想図


架橋西側道路拡張工事


川中に設置された橋脚


バックの白建物は葛飾区立奥戸中学校


工事場所上流の、仮設人道橋


八剱橋架橋工事全体図、工事現場下流からみる


工事現場下流150m付近河川敷広場。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする