日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

俺は河原の枯れススキ

2024年04月27日 | 総  こだわりウオツチング

枯れ葦

 


おれは河原の枯れすすき
同じお前も枯れすすき

・・・略・・・・・

水の流れに何変ろ
     おれもお前も利根川の
         船の船頭で暮らそうよ
 
 
久しぶりに、新中川の土手を散策した。
さわやかな晩春の川風が通り抜けた。

今日は雲一つない日、晴天で太陽の日差しがまぶしい。

晩春のちょいと暑いっとは言うものの清々しく穏やかな晩春の昼下がり。

春の日の穏やかな太陽光線 本当に優しい日差しが散歩人の
身体を照らした。

土手から水辺を眺めると枯葦の風とでもいうのであろうか、
さわやかな風が身体を吹き抜け去った。

 

新中川の葦

72候・水辺の葭の芽吹き頃 - 日々是好日・スローライフ(寅 ...


枯れ葦と緑とは対照的

写真集手賀沼・アシ(葦)~1ページ
新中川の土手下


八剱橋から高砂方面を見る


右岸から新中川を跨いで左岸を見る


新中川右岸の防災拠点船着き場



川の右左ときょり | 荒川上流河川事務所 | 国土交通省 関東地方 ...
左岸・右岸

 

Amazon|天然 葦製スクリーン 製葦 すだれ、すだれ 縦長 葦 ...
葦はスダレとして加工利用される

 

 

【 追 記 】

雑学 「 ♪ヨシの群れ ~」


0「 ヨ シ 」 か 「 ア シ 」 か ?
難液江の ア シのか りねの ひ と夜 ゆ多、身 をつ くしてや 恋わ た るべ き
百人一首で詠まれている「葦」です。

万葉の時代には 「アシ」 と読まれて
いま したが、江戸時代の 「本草綱 目啓蒙Jに は 「アシ」が 「ヨシ」 となつて
います。「アシ」と呼ばれていたものが、近年になって「ヨシ」と呼ばれるこ
とが多 くようにな りま した。

実は 「ヨシ」も 「アシJも 同じものなのです。

「アシ」が 「悪 し」に通 じるので、「ヨシ」 (良 し)と 言い替えたのが定着
したもので、現在では 「ヨシJが植物分類学上の標準名 となつています。
                        「雑学辞典より」

 

 

 ◎ やすらぎは枯蘆の風さわやかに 
               春昼下がり土手の散策 (縄)

 

 

コメント欄は開けています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする