日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

むかしの教育・展示

2025年02月09日 | 総  建物、公共施設

ノスタルジック水元小学校旧校舎

 

都立水元公園から徒歩10分ほどのところにある「葛飾区教育資料館」
に行ってきました。

この資料館は、大正14年(1925年)に建てられた区立水元小学校の
木造校舎を移築復元した施設です。

木造桟瓦寄棟造りの平屋建て校舎は、実際に水元小学校の教室として昭和57年まで
約60年間にわたり使用されていたんです。

非常に趣きのある建物で、葛飾区の有形文化財にも指定されている貴重な建物です。

小学校だけに、展示物は教育関連のものになりますが、決してお堅い
展示物ではありません。

当時の子どもたちが実際に使っていた教科書や学用品、教材、
そして当時の写真などが所狭しと展示されています。

校舎の教室には当時の授業風景がそのまま再現され、知らないはずなのになぜか
懐かしい、ノスタルジックになってしまう光景が広がります。

 


ロープが有りますが此れは見学者が懐かしのあまり、手を触れることが有るために
「此処から入ってはいけません」の進入禁止ロープ!?

いろいろなそろばん | 公益社団法人全国珠算教育連盟
生家には5玉が2ツあるのが有りました。

 

 

 




自分の小学校時代を振り返って見た
戦後でした、貧乏暮らしで、何も有りませんでした!!

 

旧海軍雑のうの雑な話 - sm Dystopia   入学式シーズンですね 戦前の教科書 「サイタ サイタ サクラ ガ ...
 通学カバン、雑ノウ              国語教科書

 

   日本の学ぶスタイルの変遷(昭和・平成・令和)|トンボ学生服 ...    近現代のお弁当箱|2021.11.1~12.29|終了|展示内容|Plenus 
    戦後の通学服装        日の丸弁当 塩分で真ん中に穴が!!
 
      

 

 

コメント欄は開いてます。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする