れんぎょう
「田園・春、の一節」
畑に咲いたレンギョウは
垣根を黄色に染めていく
青い空にはかすみがこめて
ひばりは朝から大うかれ
えんどう・そらまめみな花つけて
羽音高くミツバチが飛ぶ・・・
(小学校国語の時間に習った”田園”の一節です。)
奥戸・八剱神社わきに咲いていた。
▲ 連翹や路地に叢生のぼり坂 (縄)
コメント欄はOPENです。
コメント利用規約に同意する
レンギョウは3月末です
そちらの黄色い花の早いこと
春はすぐそこまでやってきているうなぁと感じます。
散歩しながら春の花を探すのも楽しみですね。
こちらの散歩道で、もうヒバリの初鳴きを聞きましたよ。
もうこんなにレンギョウが咲いた。
ちょっと早いような感じがします。
もうすっかり春ではありませんか・・。
映像が素晴らしいのでより一層お花が美しく拝見できます。
「小学校国語の時間に習った・・・」↑を覚えてお出でで素晴らしいですね。
美しいお花を眺めながら懐かしいお話を楽しませて頂きました。
が早くも満開とは驚きです。
我家のソシンロウバイは散り始めています。
ロウバイも見ごろで春を感じますね。
このところ寒い日が、また続いていますが。
どちらも黄金色でイイですね。。。(^∇^)
物価だかが続きますが、今年は景気良く行って欲しいものです。
春は黄色い花が多いのかな・・・・・?
福寿草、蝋梅、レンギョなど・・・。
寒かったですが間もなく暖かい春がやってきます。
「庭のさんしゅのひ・・・・」なる歌が有りました。
平家の落武者達の集まりを討伐する…と言うストーリですね!!
春は間もなくやってきます・・やっぱり春は木の芽が元気、人間も溌溂としていいですね!!
そうですか・・・ひばりが鳴いていますか、東京では、家、家、家、ヒト、ヒト・・・等んでひばりを見ることは出来ません。
🎵春が来た、春が来た・・・
間もなくやってきます。
そうです・・・八剱神社から帰る坂ほどに、
レンギョが咲いていました。
春咲く花は黄色い花が多いようですね!
小さいときに習った事柄は、頭の隅に残っていました。
山行は如何ですか?
此れから暖かくなると良き季節、馬力が掛かることでしょう!!
山歩きが出来る、羨ましい限りです。
そうです、何もかにも物価が高くなって大変です。
値段が上がらなくても、
数が少なくなりあれやこれやの算段で、
消費者を狙ってきます。
今朝も寒いですね。
立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続きますが、
梅の花や黄色いれんぎょうを見ると、春が近いことを
感じますね。
コロナもだいぶ落ち着いてきていて、登山やコンサート、スポーツ観戦と出かけることが増えそうです。
今月は山梨の山に行って来ます。
周りに高校受験生がいます。
寒さも そんなに厳しくなくて ほんと春が近くまで・・
トルコの 被災者が 今日 寒くなくて 食べ物があるといいですね。
》》登山やコンサート、スポーツ観戦
イヤハヤ…いいですね。楽しんでいますね。
すっかり最近は年齢と共に、体力が衰えて・・・。
家庭菜園も打ち切りました・・・・!!
山梨の山歩きしてきましたら、山の醍醐味を語ってください。
▲ 腰痛し 八十路の道や 歩きをり
日々ゆったりや 身体聴きつつ (縄)
今朝は5時起きしたら寒かった。
また散歩にと、外へ出ましたが、風が強くて途中で引き返してきました。
トルコ、
仰るとうり着の身着のまま、厳寒の外で食料配布を受けながら・・・・、
頑張っておられます、本当にお気の毒です。
暑さ寒さも彼岸まで~~言葉が有ります、
もう少しで春がやってきます!!
もうレンギョウの花が咲いているのでしたか、随分早いですね。
唱歌ではレンギョウ・ソラマメ・エンドウの花のほかにヒバリのさえずりやミツバチの羽音まで出て来て賑やかなことですが、今日の夕方から三河ではまるで真冬並みの冷たい風が出て来ました。