農道具
休憩所からの眺め・入り口の花
葛飾区民貸し農園の、入り口付近の様子です。
珍しく人は一人もいませんでした。ジャガイモの発芽具合を見に行きましたが、
まだ目が出ていませんでした。
誰もが使える共用農道具
皆さん此処でお茶を飲んだりだべったり、休憩所
見えるは・・・高砂団地、建て替えて12階になりました。
奇特な方が居て休憩所の脇に花壇を作り花が咲きました。
水 仙
チュウリップ&水仙、広い区道脇の花壇です。
菜園入り口付近水場と、東方の3階ビルの眺め(1Fはデイサービス)
▼ 菜園や 団地の眺め 土筆見る (縄)
季語・土筆
つくし(土筆)は春のものです。 つくし(土筆)狩りも子供の遊びであり春の風物詩でもあります。
春を代表するような植物であるつくし(土筆)は、当然のように春の季語です。
コメント欄はOPENです。
区民農園、大都会の真ん中で土に親しめる。最高の環境です。ここ埼玉でもあちこちに貸農園があります。多くは農家の畑です。歩いていけるというところが少ないようです。
共用農具・・いいですね。気がついたのですが、田舎ではスコップはあまり農具として使わなかったですね。こちらに来てスコップを農具で使ってるのを見ました。
畑はやはりいいです、隅にお花も少しとか・・・
私にはそんな体力はありませんが自分の作ったものを食べられるのはいいものですね
▼ 鍬を打つ 腰が痛いが もうすこし (縄)
ジャガイモの芽も間もなく発芽することでしょう。
▼ 坪単価 高いよ高い 172万円 (縄)
最最近と土地評価価格表が、国土庁より発表された。
坪単価、172万円/坪・・(52,2万円㎡)
爺さん婆さんがお茶を飲みながら野菜栽培・・・・、贅沢と言えば贅沢でガンス。
▼ 爺ババが 腰をばまげて 汗流す (縄)
坪単価172万円、野菜出来たら何ぼで売ろう、
金の野菜や、ダイヤかな!!
誰もが使える農機具があるのも嬉しいです。
チューリップが綺麗に咲いていますね。
日本の農業も見直す時期かもしれないです。
休耕地が増えて農業をやめている人も多い様ですが。
国をあげて取り組まないと、日本は輸入に頼りすぎて
いますので厳しい状況になりそうです。
特に小麦は今後、手に入りにくいかもしれないです。
≫≫≫休耕地が増えて農業をやめている人も多い様ですが。
そうなんです、都市化の波が押し寄せてきています。
▼ 高い土地 野菜つくりや 有り難い (縄)
の作業をしながらの
会話も聞けてくるようです。
わが家にもスコップ、鍬など使ってない農機具がいっぱいありましたが
必要最低限を残し、先日断捨離しました。
▼ 農機具を 断捨離してや 作業時は
SOSで 孫の耕運機
此処の農機具も、貸農園卒業生が置いて行ったものでしょう。
小生も最近は腰痛ですっかり能率低下です。