参道で七五三のお子さんたち
11.28(土)
お子さまのこれまでの無事を祝い、これからの成長と幸せを願う行事。
3歳、5歳、7歳になると神社や寺などに行き、
この年まで無事に成長したことへの感謝、そしてますますの成長と幸せを神様に
お願いするようになりました。これが七五三の由来です。
飴袋引きずり歩む七五三 (縄)
七五三ママは一心写真撮り (縄)
七五三これで3組参道で (縄)
幸せを子等に願いや七五三 (縄)
息子、娘、孫たちも此処柴又帝釈天へ
わが身に重ね合わせ…何年前!?、着飾った子等の顔に見入りました。
コメ欄は閉めてます。
おこしくださって有難うございます。