第4回フロリズム通りフェステバル
先生(指導者)・生徒(演奏者)・観衆(見ている人)
5月28(日)催行
スーツを着た先生らしき人が、生徒と盛んに会話していた。
「もう少し列を詰めて!指揮者は前に!列を真っ直ぐに!・・・」等々でした。
演奏が始まると指示を出していた先生は、ジ~ット生徒の演奏ぶりを一人一人を
見つめるように、鼓隊の片隅で見つめていた。
20分間の演奏を終えて、駐車場の広場に集まり先生のが話がなされた。
「今日は、朝早くからお疲れさん!!街頭なのでどうかと思ったが・・・しっかり
演奏出来ました、お疲れさん」と生徒を労っていた。
私の孫も、中学、高校と吹奏楽部に籍を置いて活動していた。
先生(指導者)のふるまいを見ていて、フト思った。
1年ごとに新旧入れ替え、新入生を一人前しと思えば卒業して、
先生も大変だろうと・・・・・思った!?
楽器から音が出るようになり、大衆の前で演奏するまでには~大変なことおもった。
先生(指導者)の仕草を見ながら次の演奏を見た。
東柴又小学校鼓隊
柴又小学校の鼓隊
桜道中学校の鼓隊
会場近くの柴又小学校生徒さん達
一段高い場所から見守るお子さん
満身に初夏の風吹く大道に
力いっぱい鼓笛かなでし(縄)
コメント欄はOPENです。
皆さん嬉しそうですね~
神戸も神戸まつりが開催されていました
子供たちに演奏が聞こえてくるようです。
晴れの舞台、うまくできたようですね。
縄文人さんもお孫さんの演奏されているところを
思い出していらっしゃることでしょう。
お孫さんも吹奏楽部でいらっしゃったら、一段と熱が入られますね。可愛い子たちが整然とです。
小さな女の子がお父さんに肩車してもらっています。私もこんな思い出が、かすかに残っています。
良い思い出を積み重ねられて、楽しい人生にしていただきたいです。
コロナ後の久方ぶりのイベントを見に出掛けました。
先生(指導者)の動作を観察していましたが、
細かいところに気を配り、先生の大変さを見てきました。
終了後集まって総括していました。
やはり人間、手足を十二分にエゴ化し、皆さんと会話が自由に、
此れが人間にとって大切なことなのでありましょう。
あのコロナ時代は外餌出てもならない、このような息の詰まる学生せいかル・・・・3年2ケ月は大変なことであったでしょう。
これ等に参加された人たちは良き思い出を作られたことでしょう。
これもまた祭りなんでしょう。
こんなの間近いところで見たらサイコー。
なかなか見られモノでもありませんから。
画からその音と声もして、さらに、
そして若者の表情が溢れ観られてよかったでした。
のびのびと自由に演奏すると言うことは、気持ちの良いものです。
此のような楽器を扱う行事は、おそらく使用すること厳禁であったでしょう。
思い切り吹く、思い切り叩く演奏者にとってこんな幸せは無いでしょう!!
◎ 鼓笛隊 自由に吹きて 叩くなり
コロナ3年 何だったのか (縄)
やっと鼓笛隊の鎖が外されて・・・自由になれ此れを見学することが出来ました。
少年少女たちの吹奏楽はどこかジーンと来ますね。
これは上手い下手の問題ではなくて、全員のひたむきさが見えるからなのではないでしょうか。
こういうバンドの団員編成を見ていつも思うことなんですが、最近は男性よりも女性の楽団員の方が数多くなっていますね。
フロリズムって?よく解らないのですが・・・
児童・生徒の奏でる♪~♫~♪が聞こえて来るようです。
最後の肩車の親子・・・いいですねぇ~
このお嬢ちゃんも学校へ行くようになったら鼓笛隊やブラスバンド部へ入るのかなぁ~と期待します!
演奏を終えての先生の総括がいいですね~労って褒めて・・・次も頑張ろうという気持ちになります。
私も年取ってから三味線を習って・・・舞台が終わるとお師匠さんはどんな出来栄えでも「お疲れさん・・・良かったよ~」と誉めてくださいます。
次へのエネルギーが湧いてきますね!