日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

里見公園

2018年12月05日 | 紀  各種公園

 畑にて野菜を取った帰り、
          紅葉を愛でる

 

公園にて紅葉を愛でながら、一巡。

どこかで見たような人・・・!菜園のMさん、Kさんコンビでした。

Kさんは88才元気に畑に通う。ベンチに腰を下ろして、3人で世間話をし、

辺りの紅葉を眺めた。




陽の光り葉を突きぬけんかな照る   (縄)

 


左の石垣は里見城跡、前の瓦屋根は北原白秋の住んでいた「紫苑草舎」


はらはらと音なき音に舞う紅葉   (縄)

 


所々に、黄色の銀杏、赤の紅葉に出会います。


乙女の噴水

乙女像冬噴水や身が縮む  (縄)

 


銀杏の樹が7本、色図いていて訪れる人を楽しませています。

 

色づきて鈴なりの柿ぽとり落ち (縄)
 

此処で世間話をした。

放談を終えしベンチに秋日陰  (縄)

 


ばら園の「乙女の像」

 

M/Kさんは此処でお弁当を食べると言うことで別れた。

菜園に戻り・大根・チンゲン菜・ネギを採り帰宅した。

秋陽はつるべ落とし、暗くなるが早い。

 

 

コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂御用地1周&神宮外苑銀杏並木・寄り道

2018年12月05日 | 紀  各種公園

見えたのはほんのチョットだけヨ
国立競技場建設現場、工事進捗状況

 

 

東京1964大会のオリンピックスタジアムであった国立競技場が、

2020年までに新しい競技場に生まれ変わります。

東京2020大会では、開・閉会式のほか、陸上競技やサッカーが行われます。

 

外から見える状況

 


絵画館横交差点付近からの偉容


半周してみましたが何の変哲もない同じ景色。

 

外から見える景色、どこえ行っても同じでした。

外壁で強固に仕切られているだけで、内部は全く見えません。

 


 

内部の工事 進捗状況は
ネットからお借りしました。

 


屋根の取り付け工事中

 


屋根はこの様になります。

 

現在の工事の進み具合は、
屋根を取り付け工事が、急ピッチで行われているようです。

 

内部の工事進捗状況は
専門家の映像をお借りしました。 

 生まれ変わる新国立競技場 

 

コメント欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂御用地1周&神宮外苑銀杏並木、その2

2018年12月04日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 赤坂・豊川稲荷

 

豐川稲荷は正式名を

 豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ) と称し

山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。

お稲荷さんですから、神社と思い込んでいた。

 


豊川稲荷本殿  HPから拝借しました。


フジノ会の会員が行く。

 

 

写真の羅列で物語story)がないです
アルバムです。

DB 赤坂・豊川稲荷 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72項、小雪・末候

2018年12月03日 | 総  七 二 候

 橘の実が黄色く色づく

 

 


この果実は、????

 

『橘』とは、どんな果実か調べることにした

ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類の一種である。
別名はヤマトタチバナニッポンタチバナ

樹高は2 メートルから4 メートル、枝は緑色で密に生え、葉は固い。
楕円形で長さ3 センチメートルから6 センチメートルほどの、濃い緑色で光沢になる。

七十二候が小雪の末候に、橘の実が黄色く色づき始める頃となりました。

    
橘の花                  橘の実

 
 

橘の葉は枯れることのない常緑樹であることから、
メデタイものとして扱われる。

平安時代から御神木として宮中などに植えられてきました。
 
橘は、いつも変わらないことから永遠の象徴とされ、家紋や文化勲章の
デザインとしても用いられています。

 

 

コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関学対抗ラグビー

2018年12月03日 | 総  未分類

街歩き一寸見!!

場外も熱が入る 早大100周年勝ちたい!
早大  明治

 

今年は5勝1敗同士の激突で、勝者はすでに6勝1敗で全日程を終えた
帝京大と同時優勝となる。

例年以上に注目の一戦となり、チケットは完売した。 

 関東大学ラグビー対抗戦(2日、早大31-27明大、秩父宮)
定期戦94度目の対戦となった。

早大は創部100周年として何としてでも勝ちたい。
ご覧の様に観客であふれ、新聞を無料配布する人で盛り上がっていた。


チケット完売、入場を待つ観客、配布された新聞


イチョウ並木で配布する新聞、早大生


 早大版スポーツ新聞 (早稲田スポーツ)

 

神宮外苑銀杏並木は、「いちょう祭り」とあって
沢山の人・人・人でゴッタ返していた。


青山神宮外苑・秩父宮ラクビー場では、世紀の対戦とあって
内外ともに盛り上がっていた。

 

コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂御用地1周&神宮外苑銀杏並木、その1

2018年12月03日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 コメ欄
  OPENに切り替えました。

高橋是清翁記念公園、
            ビル群の中のオアシス

 

地下鉄・青山1丁目駅⇒青山通り⇒高橋是清記念公園(地図①)

 

フジの会面々30名は、
世界に誇れる銀杏並木の景観と、青山霊園付近の街歩きに出ました。

皆さん地上生活者!? 集合場所が地下鉄の駅前と言うことで
チョイト戸惑いがあったようです。

 

歩行地図


クリック拡大、125%に切り替え、見易い

 


 地下鉄・青山1丁目駅前・10時集合

 


 駅前地下商店街、日曜日とあってお店は閉まっていました。

 


青山通り、地上に出ましたら皆さん正気を取り戻したようです。
前の紅葉の地が、赤坂御用地です。右に行くと、赤坂見附、なお行くと皇居半蔵門です。



青山通り、画面左が渋谷方面です。

 


やっぱり地上は良いです、ウインドーショッピング。

 


リーダーの歩行コースを確認、打ち合わせ。

 


高橋是清翁記念公園

 


紅葉が鮮やかでした。

 


公園内をグルリと1周して、鮮やかな紅葉を愛でる。

 


  先行く人が「石灯籠が、バッチリじゃん・・・・」goodでした。

 



 
落葉踏む翁の遺徳を偲びつつ  (縄)


 


昔は、赤坂区役所の所在地跡。
成る程・・・!?と思いながら2回読んだ。歴史の変遷が分かります、
縄文人も赤坂区役所があった・・・・初めて知りました。

 


絵画館前の銀杏並木をバッチリ観察してきました。

146本だそうです。後日UPします。

次は、豊川稲荷予定しています。 

 

OPENに切り替えました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝蔵院、

2018年12月02日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

 宝蔵院薬師堂前にて

 

ここ数日、宝蔵院の境内景色が続きます。

お付き合いをお願いします。

 


薬師堂正面

石畳み黄葉潜りて薬師堂  (縄)

 

大石で一休みする落葉かな  (縄)

 


彼岸花の株

 ひがん花咲き終えて今みどり濃し  (縄)

 

飛び石の落ち葉を踏みて庵主会い  (縄)

 

花八つ手時々薄日漏れる道  (縄)

 


 

 

12/2(土)・予定
明治神宮銀杏並木を見に(フジの会)



天気


クリック拡大

 

 

コメント欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘   楼

2018年12月01日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

 鐘楼・桜・山うるしのコラボ

 

 鐘楼の周りには山うるしが葉を染めて

10月桜と見事なコラボを演出していました。

昨日「カラタチの垣根」をUPしましたが、最上段の画像、

宝蔵院石柱の左に有ります。

 

 
10月桜が咲いていた、盛りと!
早朝散歩でしたから、鉄門は締まっていました。

 

 鐘楼や十月桜ひと止(とど)

 

木枯しや1号吹かず元気な葉

 

 

 白塗りの鐘楼染し山うるし

 

 コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする