わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

春菊の白和え

2023-12-11 21:10:39 | やさい料理

庭の春菊が大きくなりました。

ふだん春菊は鍋物やサラダでよく食べます。

今日は摘んでシンプルに白和えにしてみました。

帰宅した娘が食べて美味しいねを連発。

凄く気に入ってました。

ただ和えただけなんですが

春菊の白和え

【材料4人分】

春菊   200g

絹豆腐 1丁

Aねり胡麻 大さじ3

A砂糖 大さじ2

A塩 小さじ1/3

【作り方】

1 春菊は茹でて1センチに刻む。

2 豆腐を潰してAを混ぜ合わせる。

3 春菊と和える。

「あと一品!お鍋のお供はこれ!」コーナーにレシピを掲載中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米なすのみそ焼き

2023-11-16 16:51:48 | やさい料理

米なすを買いました。

火が通りにくいのでいったん焼いて

オーブンに入れました。

柔らかくて食べやすいです。

米なすのみそ焼き

【材料4人分】

米なす  2こ

ごま油 大さじ2

Aみそ 大さじ4

Aコチュジャン 大さじ1

Aみりん 大さじ1

A長ねぎ 30g

【作り方】

1なすは縦半分に切り、表面に格子に包丁を入れる。

2ながねぎは小口切りにしてAと混ぜ合わせておく。

3 フライパンにごま油を熱しなすを2~3分じっくりと焼く。

4 アルミホイルにのせて表面にAを塗る。

5 220℃に予熱してオーブンで8分焼く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうのムース

2023-11-11 20:16:33 | やさい料理

ごぼうでムースを作りました。

食べたらもう少しごぼうを感じたいので

次回は増やしてみようと思います。

ごぼうのムース

【材料2人分】

ゼラチン 小さじ1/2

冷水 小さじ1

バター 大さじ1

ごぼう  30g

じゃがいも 40g

たまねぎ 20g

水 150g

がらスープ 小さじ1/3

生クリーム 20ml

オリーブ油 少々

ごぼう 適量

【作り方】

1冷水にゼラチンを入れてふやかす。

2ごぼうは薄切りにして水にさらす。

たまねぎ、じゃがいもも薄く切る。

3鍋にバターとたまねぎを炒めしんなりしたら

じゃがいも、ごぼうを炒める。

 水、ガラスープを入れて柔らかく煮る。

4 ハンディーミキサーで柔らかくする。

5 ゼラチンは溶かして4にまぜあわせて器に入れて冷やし固める。

6 5に生クリーム、オリーブ油を回し入れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の真砂炒め

2023-09-09 17:54:03 | やさい料理

男性教室でさっと自分でできる一品とのリクエストがありました。

せん切りは大変かなと思いつつ実習しました。

うちでなら野菜カッターでもいいよねと声。

他のメニューは魚づくしでしたので

ビールが欲しかったそうです。

人参の真砂炒め

【材料4人分】

人参  300g

明太子 1腹

酒 小さじ2

サラダ油 小さじ2

【作り方】

1 人参はセンチのせん切りにする。

2明太子は皮からこそげて酒と混ぜる。

3フライパンにサラダ油を熱し人参を炒める。

しんなりしたら2を入れて混ぜ火を止める。

今日は魚・魚・魚。

鰹・1キロの鯛・生たこも1キロ以上ありました。

魚協会さんからいただきました。

たこ飯はお米1升炊きました。

ごぼうや人参も入ってボリューミー。

食べきれずお土産にお持ち帰りです。

美味しくできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくらのごまよごし JALスマイルキャンペーン東京の旅

2023-07-01 14:17:33 | やさい料理

おくらのごまよごし

【材料4人分】

おくら  200g(16~20本)

塩 少々 

白ごま 大さじ2

A 酢 大さじ1

Aうすくちしょうゆ 小さじ2

A砂糖 小さじ2

【作り方】

1 おくらは塩で板摺りしてガクを包丁度むく。

2 熱湯に入れてさっと茹で水にとり、1センチ幅の斜め切り。

3 白ごまを煎りすり鉢ですり、Aを加えておくらを和える。

おくらがたっぷりと食べられます。

斜め切りにした方が味の絡みがよいです。

・・・☆彡・・・☆彡・・・☆彡・・・☆彡・・・☆彡・・・☆彡・・・☆彡・・・☆彡

3週間の北海道・東北旅行から帰って2週間。

その間に料理教室5か所をこなし、6回目のワクチン接種、

法事、習い事、通院となんだか忙しかったです。

・・でまたまた東京へでかけてきました。

娘がJALのスマイルキャンペーンを取ったので

ついて行きました。

今回おくらを盛り付けたこの器は

吉祥寺の帰りに下北沢で下車して買いました。

古着屋さんの多いこと。若者の街なんですね。

 

翌日は京急まぐろ切符で三浦半島へ行ったり~。

城ヶ島灯台。

油壺温泉に入ったあとはまぐろ丼

これは美味しかったです。

 

帰りは横浜で途中下車して中華街へ。

中華材料や道具も購入。

3日目は熱海にも行きました。

湯~遊~バス。

観光名所に停まってくれて便利。

熱海城・お宮の松・起雲閣。

来宮神社

ここは橋田壽賀子さんがよく来られてたんですね。

 

ひさびさの都庁は外人さんばかり。

巣鴨ではしっかりとげを抜いてもらいました((笑)

 

明治神宮では

低空飛行にはちょっと驚きましたが。

 

帰りの羽田⇒広島便。

何と東京ディズニーリゾート40周年

ドリームゴーラウンド記念

JALボーイング767ER型機でした。

機内もディズニー仕様。

 

搭乗証明書もいただきました。

さあこれから6か所の料理教室続きますので

がんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の真砂炒め

2023-06-17 20:35:59 | やさい料理

人参をたらこと一緒に炒めました。

たらこは先日小樽の市場から送ってきたものです。

新鮮で美味しいたらこです。

たっぷり2本で作りましたが

みごと食べきりました。

お弁当にもよいです。

人参の真砂炒め

【材料4人分】

人参  大2本

たらこ 1腹

白だししょうゆ 大さじ1

サラダ油 大さじ1

【作り方】

1 人参はピーラーでむいでおく。

たらこは皮からこそげて取り出す。

2 フライパンにサラダ油を熱し人参を炒める。

3しんなりしたら白だし、たらこを入れて炒め合わせる。

 

簡単おいしいお弁当おかず
簡単おいしいお弁当おかず

今日はサボテンが咲きました~。

7年前のクラス会の帰り、伊豆のしゃぼてん公園から我が家へ。

一日で枯れてしまうのが寂しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーミーなからしれんこん

2023-02-20 20:00:08 | やさい料理

ご近所のJAで岩国れんこんを買い求めました。

このれんこんは穴が9こなのが特徴です。

れんこんって煮物ときんぴらが好きなのですが 

今日はおなすを煮たので、箸休めの一品でこれにしました。

クリーミーなからしれんこん

【材料4人分】

れんこん 1節(200g)

酢 小さじ1

塩 ひとつまみ

Aマヨネーズ 大さじ2

Aプレーンヨーグルト 大さじ1

A白みそ 大さじ1

Aねり辛子 小さじ1

【作り方】

1 れんこんは皮をむいで2~3ミリの輪切り(大きければ半月切り)にらする。

2 沸騰した湯に1を入れて1分茹でて、熱いうちに酢・塩をふりかける。

3 ボウルにAを混ぜ合わせて、冷めたれんこんを和える。

れんこんはアツアツのうちに酢と塩を振りかけると味がよく入ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りこんにゃくと鶏肉の胡麻煮・・ドクターWEST見ました。

2023-01-09 21:40:48 | やさい料理

手作りこんにゃくと鶏肉の胡麻煮

【材料4人分】

鶏もも肉 200g

さつま芋 200g

ごぼう 60g

人参100g<1本>

こんにゃく 1こ

ごま油 大さじ1

だし 2カップ

酒 大さじ2

みりん 大さじ2

しょうゆ 大さじ2

すりごま 大さじ3

さやえんどう 6枚<茹でる>

【作り方】

1 こんにゃくはひと口大にちぎり茹でこぼす。

2 さつま芋・ごぼう・人参は乱切りにする。

鶏肉は食べやすくそぎ切りにする。

3 鍋にごま油を熱し、1と2を炒め鶏肉をいれて炒める。

4Aを入れて中火で煮て途中ごまを加え煮汁がなくなるまで煮る。

こんにゃく芋からの手作りこんにゃくをいれて

胡麻煮にしました。

実家からの帰路、道路と並行して山陽本線があります。

車から横を見ると見慣れない電車があり、

慌てて写メしました。

車両にはJR西日本とあります。

ドクターWESTです。

軌道点検を目的に走りながらレールや信号の作動などを

確認しているそうです。

偶然初めて見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコメニュー 大根の豆乳汁

2022-11-19 21:39:37 | やさい料理

本日は大根丸ごとエコクッキングでした。

この豆乳汁も作りました。

昆布と鰹の合わせだしを丁寧に取りました。

こうすることで減塩でも美味しく仕上がります。

大根の豆乳汁

【材料人分】

大根 200g 

しめじ 1/2袋 

ベーコン固まり 60g

あわせだし 2カップ

Aみそ 大さじ1・1/2~2

Aしょうゆ 小さじ1/2

A酒 小さじ1

無調整豆乳 1・1/2カップ

青ねぎ 1本

【作り方】

1 大根は5ミリ幅のいちょう切り。しめじはほぐす。

ベーコンは1センチ幅に切る。

2鍋にだし、大根を入れて5分煮る。

しめじ、ベーコンを入れて煮えたらAを入れ

豆乳を入れて温めて火を止める。

3器によそい、斜め切りの青ねぎをのせる。

きのこはえのき茸に変えたりベーコンの代わりに

ウインナーや豚肉でも大丈夫です。

今日の大根は先日JAに発注しておいたもので昨日の朝取りに行きました。

葉つきで大体大きさを揃えてもらいました。

量ったら1本1キロはありました。

しおれてはいけないので一日中水に浸けて管理しました。

材料揃えが一番大変かも・・です。

料理の方は全てどの班も上手にできました。

大根を使って4品それにお土産の柚漬け1品。

葉はふりかけにして菜飯にして、皮は全てきんぴらにしました。

そのきんぴらには出汁のあとの昆布も刻んで入れてもらいました。

全て使い切り、エコクッキングでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜・えのき・人参のお浸し

2022-11-03 19:50:21 | やさい料理

忙しい時にさっと作れるお浸しです。

5分かからないかも・・です。

水菜・えのき・人参のお浸し

【材料4人分】

水菜 1把

えのき茸 100g

人参 30g

だし 大さじ1/4カップ

しょうゆ 大さじ1

みりん 大さじ1

【作り方】

1 水菜とえのき茸は3センチ幅に切る。

人参はせん切りにする。

2鍋にえのき茸と人参とAを火にかけ煮たったら1分煮て

火を止めて水菜と和える。

水菜は予熱でちようど良い感じです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする