コロナに罹患した人がどんな風に自宅で療養して職場に復帰したのかを人づてに耳にした。
****
2月初旬の三連休初日に同居家族が発熱。以前購入していた研究用の抗原検査キットを使って調べてみると陽性反応が出たとの事。その後間を置かずに他の同居家族も次々と発熱。自分以外は皆陽性になってしまったそうだ。
本人は、三連休中は体調の変化もなく、週明けも特に問題がなかったので、「出勤したい」と言っていたそうなのだが、結局自身も同居家族が罹患してから5日後に熱が出、抗原検査キットで確認した所、陽性反応が出たとの事。
幸い熱はすぐに下がり、その後はPCを使ったリモートワークで資料を作り、自宅からリモートで会議にも参加していたらしい。
暫くそんな風に過ごし、体調も戻り、「そろそろ出勤したい」という話になったらしい。その旨を伝えると、会社から「復帰する前にPCR検査を受けて欲しい」と言われ、郵送でPCR検査を受けたところ、なんと陽性の判定。当然検査を請け負った所が保健所に連絡、本人の所にも「保健所から連絡が入るはずだが、保健所が混みあっているので、連絡が入るのは2,3日後になるかもしれない」という連絡が、その検査を行った所から入ったそうだ。
ここまでの話を人づてに聞いたのだが・・・
*研究用の抗原検査キットだが、陰性を確認する場合は心配な点もあるが、陽性に関しては信じてもいいだろうという話になっていた事。
*そもそも家族全員陽性になったのに、保健所等に連絡をせずに療養していた事。
等、ちょっと気になったのだが、人づてに聞いた話なので確認のしようもない。
その後、追加情報として
「保健所に連絡すると、色々大変そうだから連絡しなかったのに、PCR検査をちょっと早めに行った為に陽性が出てしまい、結局保健所に連絡が行ってしまった。ただ、発症日の翌日から1日目と数えて、(初日不算入の法則をとったらしい)10日経っていれば感染可能期間も過ぎているので、保健所からの連絡を待つことなく、11日目以降に職場に復帰するらしい」という事だった。(保健所から連絡が来たら、発症から10日間の自宅療養の状況を説明すればいいという事らしかった)
家族全員が療養期間中、食材等を手配してくれる人がおり、幸い誰も重症になることなく療養が無事済んだというケースなのだろうと推測。
*****
間に何人もの人が入っているので、内容が少し変わってしまっているかもしれないが、テレビのニュース等で見聞きする内容より、更に具体的で、色々考えさせられる内容だったので書き残しておく。