私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

バッドボーイズ RIDE OR DIE

2024-06-30 19:49:50 | 映画鑑賞

ウィル・スミスとマーティン・ローレンスが演じるマイアミ市警のマイクとマーカスのMMコンビ@バッドボーイズ。

麻薬事件、殺人事件と陰湿な事件からの派手な撃ち合い。公道で繰り広げられる追跡からの衝突と派手な交通事故。コンビで命がけの捜査に当たりながらも、家庭第一のマーカスと熱い思いから過激な行動に出がちなマイク。

第三の主人公とも言えるマイアミの明るい雰囲気に彩られて、陰湿な事件が一つも湿っぽくならずに、ただただ明るく元気になるアクション映画になっているバッドボーイズ。

1作目、2作目そして少し時間が空いての3作目、4作目と時間が経ってもそのテイストは変わらず。

バディの絆からマイアミ市警内の絆、そしてファミリーの絆。敵対する相手の執念深さが深ければ深いほど、バッドボーイズの周辺の人々の絆の強さが感じられるポジティブさは、シリーズ誕生から29年経ってもそのまま。

4作目にして、悪い奴らの張り巡らした計画の為、信じられるのはお互いしかいないとなっても悲壮感がなく、どこまでもポジティブさが満載だ。更に今回は何かを会得して人生観が変わったかのようなマーカスの行動のあれこれが、このポジティブさに更なる新しさを注入している。色々あってちょっとお悩みモードなウィル・スミス演じるマイクへの援護射撃とも思えるこの設定が妙に笑える。

******

今回、見に行く前にネットフリックスで1,2,3作を見たのだが、そのテイストの一貫性は少しも変わっておらず。1作目は携帯電話も無い時代なのだが、アクションシーンの数々は今見ても少し時代を感じさせない迫力あり。

******

シリーズ全般に流れるテイストは一緒だが、ストーリーは、3作目と4作目はかなり関係性が強い。これから見に行く人がいたら、出来れば3作目を見てから見に行く事をお勧めしたい。

 


セブンイレブンスイーツ くるみ入り シナモン香るキャロットケーキ

2024-06-29 21:01:24 | なんということはない日常

口に入れるとフワッとシナモンの香りが広がる。名前に偽りなし。

クリームチーズとしっとりしていながらホロっとした感じのあるスポンジの相性もいい感じ。

可愛らしい見た目だが、カロリーはあまり可愛らしくない300キロカロリー以上。

*****

私は味に関して本当に素人なので、これが綺麗なお皿の上にのっていたならコンビニスイーツとは分からないに違いない。

タイパという3文字よりコスパという3文字が身近な私にはとても嬉しいスイーツ。

 


イチゴバナナフラペチーノ

2024-06-28 22:01:24 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

 

もったいないバナナに、フラペチーノで最強の果物と思えるイチゴを組み合わせたイチゴバナナフラペチーノ。

フラペチーノにしたら外れがない果物同士の組み合わせは、甘いクリームを組み合わせたとてもシンプルな物。もったいないバナナはふんわりとバナナの食感を残したソースになっており、甘いクリームがたっぷり入っている為、フルーツ牛乳の雰囲気もある優しい感じだ。

バナナの甘さが爽やかにイチゴの甘味を引き立てている。

フルーツ感が感じられるソフトなミルクタイプのフラペチーノだ。


世子が消えた 第5,6話

2024-06-27 21:33:12 | 世子が消えた 韓国ドラマ

大妃と御医が何を目標にしているのかは何とかなく分かりそうでもあり、若い者達を相手に驚く程真剣に復讐を考えているようでもあり非常に恐ろしいのだが、王と王妃に更なる圧力をかけるべく、王妃が準備した王の食事に毒を盛り王妃を追い込む大妃。
イ・ゴンの異母弟であるトソン大君は、弟らしい猪突猛進な態度で王妃の元に乗り込むも、イ・ゴンよりもトソン大君を自分たちのサイドに引き込んで王妃と王妃の父親を自分の味方にする予定の大妃もひるむ事はない。
結局の所、イ・ゴンが毒を盛った事になり、捉えられるのだ。
イ・ゴンも、トソン大君が裏切ったとは思っていないものの、二手、三手先を見て行動できない弟に忠告する位しか手立てはない。

更にトソンはイ・ゴンを脱獄させる為に権力を握ろうとしている王妃の父サイドの人間を自らの側近にすると秋風を送り、イ・ゴンを脱獄させる手引きを彼に依頼するのだ。

目的を選ばずに危ない橋を渡るトソン大君。イ・ゴンは「次の会う時は戦いたくなくともお互いに刀を向けるしかない」と言い、ミュンユンの父である御医も、自分の娘であるミュンユンの配偶者に考えているトソン大君の計り知れない危ないポテンシャルに驚いている様子。簡単に言ってしまうと自由な弟気質なのか・・・

お互いの出自を中途半端に理解し、誤解一杯ながらも、お互いを大事に思い始めるミュンユンとイ・ゴン。
危ない橋を渡り続けている事に替わりはなく、更に国印が消えた事で更なるトラブルは続く。


スンホン ネイバー記事検索 (プレイヤー2: 8話)

2024-06-26 21:19:19 | ソン・スンホン(宋承憲)

プレイヤー2  第8話の見どころを紹介した記事

新興宗教団体(韓国語的にはサイビ(似非の意味)という単語で呼ばれている)が信者からの献金だけでなく、信者の全てを搾取すべくあらゆる悪事に手を染めているのを知り、カン・ハリ自ら新興宗教の教祖となって壮大な詐欺計画を遂行するというストーリー。

この新興宗教の教祖になるというビジュアル。

他の職業の潜入詐欺(?)の扮装の小道具がまず眼鏡というのと比べて、教祖のマント(宗教服か・・・)はやっぱりインパクトも強いせいか、ドラマの放送前から何度も紹介されていたもの。

 

[8화 예고] 사이비 교주 허성태, 플레이어와 거침없는 신경전! #플레이어2:꾼들의전쟁 EP.8

 


スンホン ネイバー記事検索 (プレイヤー2: 7話)

2024-06-25 21:35:37 | ソン・スンホン(宋承憲)

プレイヤー2  第7話の見どころを紹介した記事

記事のタイトルは「第2幕突入」12話編成なので、折り返し地点ということなんだろう。無敵の詐欺師集団はレベルアップし、黒幕もいよいよ姿を見せるということらしい。

 

//들통 위기// 송승헌X오연서, 눈치 빠른 '명선생' 이수혁 앞에 꿇은 무릎! #플레이어2:꾼들의전쟁 EP.7 | tvN 240624 방송

 

 


アンメット ある脳外科医の日記

2024-06-25 21:22:02 | なんということはない日常
アンメットは、私にとっては俳句マインドに溢れたドラマだった。
 
何故唐突に俳句マインドなどと・・・思ったのか

******
時々、俳人の夏井先生が添削するプレバトを見るのだが、五七五音と限られた音の中に季語を入れ込み、その上で読む者に情景と詠み手の感情を伝えるという高度な言葉の取捨選択について毎回熱く語っているように思う。
(理解不足かも知れないが私はそんな風に理解)

このドラマは1話45分程なのに観ている間は非常に濃厚な時間を過ごす感覚があった。会話と表情だけでストーリーも登場人物の感情の揺れも余す所無く伝わって来たのは、沢山の選択肢の中から選ばれた台詞と表情と間があったからだと思う。

主人公のミヤビは、前日の記憶が残らない記憶障害がある為に毎日日記を付ける。日記に全てを書き残す訳にはいかないから、そこでも感情の揺らぎと大切な事の取捨選択が行われていたはず。

サブタイトルにもなる位、日記はこのドラマで大切なポイントだ。そんな切実な思いが溢れた日記が大事なモチーフになっていたドラマだったからこそ、脚本、演出、演技、全てにおいて一番良い結果が出る取捨選択が行われていたんだろうと勝手に理解。

世子が消えた 第3,4話

2024-06-24 21:36:15 | 世子が消えた 韓国ドラマ
王への警告の意味も込め、イ・ゴンを襲わせる大妃。ここまでアクティブな大妃の行動に驚きもするが、そんなイ・ゴンは再び宮廷の医師の娘ミョンユンに助けられる事に・・・

お互いの出自は分からないままでも、助けてくれるミョンユンに恩義を感じるイ・ゴンと、自分の父親が黒幕ではと思うミョンユンも献身的にイ・ゴンを看病する。トラブルが二人をどんどん近づけるも、二人の出自が二人の前に立ちはだかるトラブルになるという定番の展開。
 
ただ、非常にスピーディな展開で面白い。変に引っ張る事なく、案外あっさり、大妃とミョンユンの父が情を交わしていた事が分かるのだ。
大妃の行動が妙に現役感たっぷりだったのは、これが原因だったのだ。御医であるミョンユンの父と大妃の行動は、長い間待っていたからなのか、飛んでもなく大胆だ。
 
ミョンユンの父は自分の悪事がばれないように部下を自殺に見せかけて毒殺し、なんとかして王を孤立させようとする大妃は王妃を脅し自分の味方にするため、目の前で味見役を簡単に毒殺する。もうどちらも自分が犯人というのを隠すつもりがない大胆な行動だ。更に異母兄弟でありながら強い絆で結ばれた世子であるイ・ゴンとトソン大君の仲を引き裂くという、自分たちの子供世代を利用して、自分たちに有利に事を勧めようとするのだ。
 
スピーディに描かれているし、イ・ゴンとミョンユンのエピソードがコミカルに若者らしく描かれているので楽しく見ているが、冷静に考えると内容は結構ドロドロしているじゃないか。

ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ

2024-06-23 19:48:27 | 映画鑑賞

1970年12月のクリスマス休暇。ボストンにある全寮制の高校では教師も生徒も皆2週間の休暇を楽しむために学校を離れるのだが、再婚した母の都合で学校に残る生徒と、彼のお目付け役として残る教師そして一人息子をベトナム戦争で亡くした料理長のメアリーだけが、学校に残る事になる。

曲がった事には一言物申すというスタイルを崩す事が出来ない歴史の教師であるハナムは、今は学校の校長である元教え子にさえ煙たがれる堅物。家庭環境からかやや問題行動が多い生徒のアンガスもそんな教師のハナムとひざを突き合わせての休暇に辟易しているのだが、何も起こらない退屈な時間になるはずだった2週間の時間が、3人の関係性に微妙な変化を呼び起こす。

頑なな態度のハナムとアンガスが心の中に抱える思い。息子を亡くした哀しさを表に出す事が出来ないメアリー。それぞれ立場は違っても、フランクな言葉を交わす中で少しずつ相手を想いやる気持ちが生まれてくる様子の温かさ。

嘘を嫌っていたハナムが、若いアンガスの為に見せる教師としての矜持。「歴史とは過去を学ぶだけでなく今を説明すること」とボストンの考古学博物館でアンガスに語ったハナム。彼は若いアンガスに今だけでなく未来にも繋がるバトンを渡してくれたのだ。

温かくも少しほろ苦い2週間のクリスマス休暇。

*****

オープニングのロゴも映画の舞台である1970年に合わせてクラシックなものになっている。ただ1970年代が懐かしく描かれているだけではない。メアリーの息子はベトナム戦争で亡くなり、素行が問題視されるアンガスもこれ以上問題を起こしたら両親から陸軍士官学校送りと言われている。1970年代がベトナム戦争の痛みと切り離せない時代であることも忘れてはいけないのだろう。

ホールドオーバーズ は残留者という意味との事。

 

 

 


有益な詐欺 第9,10話

2024-06-22 20:35:50 | 有益な詐欺 韓国ドラマ

自分を助けるムヨンから 君も被害者で可哀想な人と声をかけられてもその言葉をにわかには受け入れられないロウム。ムヨンの元から姿を消すロウムだが、彼女の事を気にかけるのはコ保護官も一緒だ。
そのコ保護官も、自分の母がホストをしている番組がキッカケで赤目キッズ達が転落する事になった事がトラウマになっているのだ。
保護管にとっては、自分と彼らの境遇に差があるとするなら、両親の経済力だけというのが負い目なのだろう。

ムヨンから精神科医のジョイを紹介されたコ保護官。(後々、なんと彼女達医師の卵の判断が赤目キッズ選定に使われていた事が分かる・・コ保護官の母にはなんとなく選民意識があるのかと勝手に推測。そうでなければあんなに冷静に対処できるはずがない・・・)

*****

次第に分かってくるのは、ギリギリのマルチ商法で弱い者が更に弱い者を被害者にして詐欺をするという事を収益源の一つにしている財団の構造。そのような会社を次々作り被害者がどんどん作り出されていくのだ。力の有る者が加害者で力の無い者が被害者という分かりやすい図式ではなく、力の有る者が表に出る事なく力の無い者同士が加害者と被害者になってどんどん不幸の連鎖が繋がっていく所がなんともずる賢い感じだ。

弱い者が弱い者から搾取するという不幸の連鎖が自身の過去と重なる事だけでなく、弁護士としても許せないムヨンは、記者と検事に協力を仰ぎ、寄せ集めの異業種アベンジャーズを結成。一筋縄ではいかない赤目キッズ出身のメンバーと財団の悪を暴こうとするも、ロウムが助っ人として招聘(?)したのはなんと自身が目の敵にしている企業のトップのチャンの片腕まで登りつめた元赤目キッズ1号の男性ではないか・・・・

どこまで裏の裏を考えてロウムが行動しているのか分からない。。。が演じるチョン・ウヒのパワーで思わず見入ってしまう。

 

 

 

 


世子が消えた 第1,2話

2024-06-21 21:40:35 | 世子が消えた 韓国ドラマ

王の跡継ぎとしてそろそろ婚姻の話も出ているイ・ゴン。王である父のとの関係も良好、異母兄弟であるトソン大君との関係も実の兄弟のように良好。

韓国時代劇では王族の異母兄弟というのは、後継者問題と相まってなかなか関係が難しいというのが定番。異母兄弟なら血は繋がっているから兄弟に違いはないと思うのだが、ドラマのセリフでも「本当の兄弟のようだ」と感嘆するセリフがある事からも、もめるというが前提の間柄らしい。

そして、王よりも大妃(デビママ)と呼ばれる先の王の妃が影の実力者というのも韓国時代劇の定番なのだが、このドラマはまさにその定番をきっちり守り、演じるミョン・セビンも笑顔を見せながらも、初回から王にさりげなく圧を掛ける様子が非常に怖い。

偶然その大妃の裏の顔を知ってしまい、ショックを受けているイ・ゴンは、寡婦が再婚出来る裏技の拉致(ポッサム)の男性バージョンで間違えてポッサムされてしまうのだ。自分のお妃候補、宮廷の医師の娘ミョンユンの厄払いの為に謝って拉致されてしまうという、人違いが更に大きなトラブルを生みそうな予感なのだが、逆に医師の娘であるミョンユンに助けて貰えるという展開に繋がるトラブルらしい。

******

イ・ゴンの父である王の反対勢力は虎視眈々と自らの勢力の逆転を狙っており(これも定番だ。反対勢力が謀反を企てない時代劇は無いに等しい。)大妃もその力に乗っかりそうな勢いだ。

大妃というと王の親世代だからもう結構な年齢と思いがちだが、平均寿命が短かった為か、新しい妃を迎えるというのは当然の事らしく、大妃も先代の妃とはいいながらも現役感が半端ない。全然枯れておらず宮廷内で王よりも権力を握っているのだ。王の跡継ぎ息子であるイ・ゴンの命を狙う事もいとわないギラギラした権力志向・・・

 


選挙カー

2024-06-20 21:34:04 | なんということはない日常

東京都知事選挙がきょう告示 “首都決戦”スタート 立候補者は過去最多の50人以上 ポスター掲示板は自ら増設

午後、仕事で九段合同庁舎まで歩いて行く途中、10分ほど靖国通りを歩いただけなのに、早速3台ほどの選挙カーを見かける。自宅近所ではこうはいかない。さすが千代田区だ・・・と思う。

1台はいわゆる一騎打ちではと報道されている候補者の一人であり、17日間続く選挙活動の初日にも関わらず、選挙カーから聞こえてくる声もかなりテンションが高かった。

後の2台は白の軽自動車のワゴンタイプ。1台はボディの部分にポスターが貼ってあったが、スピーカーから流れて来たのは故郷を思わせる歌詞の歌。

もう1台は政党の名前のポスターが貼ってある車で、こちらも同じように穏やかな歌詞の歌が流れていた。

******

ポスター掲示板も3か所程見かける。候補者乱立でスペースが足りないとの事だったが、貼ってあるポスターはいずれも7,8枚程度。

 

 


スンホン ネイバー記事検索 (プレイヤー2: 6話)

2024-06-19 21:31:07 | ソン・スンホン(宋承憲)

プレイヤー2  第6話の見どころを紹介した記事

今回は実社会でも問題になっている住宅の保証金詐欺(韓国特有のチョンセ詐欺)をチーム員総出で演出しているようだ。

韓国は保証金プラス月々の賃料を払うスタイル(ウォルセ制度)もあれば、莫大な保証金を払い(実際の物件購入金額の半分程度か・・・)月々の賃料を払わない(チョンセ制度)もある。チョンセ制度は、大家は入居者から預かった莫大な保証金を運用して運用益を稼ぎ、入居者は月々の賃料は払わずに退去の際の際には入居時に支払った莫大は保証金を返してもらえるという制度。

一度に大きなお金を準備出来るならチョンセ制度もいいのかもしれないが、退去の際に保証金が戻ってこなかったり(保証金持ち逃げ)や既に入居者がいる物件に保証金を払ってしまった(結局入居出来ない)という様々なバリエーションの詐欺がある様子。

 

전세사기꾼 앞에서 펼치는 플레이어들의 폭풍열연 사기극! #플레이어2:꾼들의전쟁 EP.6 | tvN 240618 방송

 

5話、6話のメイキング映像。バラエティ番組の司会で活躍しているアナウンサー出身のチョン・ヒョンムがゲスト出演している場面も出てくる。

[5-6화 메이킹] 특별출연 복이 터졌다🎉 화려하고 풍성해진 플레이어들의 사기 작전 비하인드⭐ #플레이어2:꾼들의전쟁 EP.6


スンホン ネイバー記事検索 (プレイヤー2: 5話)

2024-06-18 21:40:51 | ソン・スンホン(宋承憲)

プレイヤー2  第5話の見どころを紹介した記事

ひき逃げ事故をもみ消して大金を得た輩に報復すべく、悪事で手に入れた金を元手に集められた美術品を偽物とすり替える事で成敗しようとするプレイヤー達。美術品関係は大きなお金が動くらしい。

被害者の事も考えて詐欺を働くあたり、クールな詐欺師集団というより義賊集団。

*******

スンホンの所属事務所が撮影中のビハインドカットをアップしていることを紹介した記事

実年齢からは想像出来ない若々しい写真!というニュアンスで眼鏡をかけたスーツスタイル等が紹介されている。

 

美術品の中に忍び込んで収蔵庫内に入り込み、美術品をコピーと差し替えようとしている中で、収蔵庫内が真空になる事が発覚し焦るメンバーたち

진공 상태의 수장고 안에 갇힌 장규리...! 위태로워진 목숨 #플레이어2:꾼들의전쟁 EP.5 | tvN 240617 방송


セブンイレブン 冷やしごま豆乳担々麵

2024-06-17 21:49:42 | なんということはない日常

6月とは思えない暑い毎日。

セブンイレブンにも冷たい麺が沢山並んでいる。

そんな中で今日は「冷やしごま豆乳担々麵」を選択。

麺の下に豆乳スープが入っている。最初は肉そぼろだけで汁なし担々麺風で楽しんで、その後で豆乳スープで楽しんでもいい。肉そぼろと豆乳スープを混ぜるとマイルドな味にすることも可能。

コンビニ麺らしく、自分でセッティングすることから、出来る範囲で自分なりに静かに楽しむ。

 

*******

私はもう少し麺が太目でモチモチしていて欲しかったのだが。。。麺はどちらかというとスタンダードな冷やし中華麺な感じだ。

それでも暑い日には冷たい麺がやっぱり美味しい。