私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

白桃と桜わらびもち フラペチーノ

2025-02-16 18:16:45 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

バレンタインデーが過ぎると急に春がやってくるのが毎年のスターバックスの常。

今年の春は白桃の香りと桜風味のわらびもちの優しさを感じる春のフラペチーノだ。

フルーツ系ゼリーの爽やかな感じと違って桜風味味のわらびもちはソフトであまり押しが強くないが、口なじみもよくくどい甘さもなく、すっきりと飲みやすい。

3月並みの暖かい日曜日の午後にピッタリのフラペチーノだった。

 

 


ブロンドショコラシンフォニーフラペチーノ

2025-02-06 21:28:11 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

一口目からクランチチョコレートクッキーのザクザク感が口いっぱい広がり、底にはコクが感じられるショコラソースがたっぷり入っている。

クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ、ルビーショコラシンフォニーフラペチーノ同様、この最初の感覚は一緒。

後は、スタバ的にはボディと呼ばれる部分がどんなアレンジになっているかの違いだ。

クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノはふわ・とろ・ザクっの三重奏のどれからも王道のチョコレートの香りがして畳みかけるようなチョコレートの香りに溺れそうな感じ。

さわやかな酸味と鮮やかなルビー色が印象的なルビーショコラシンフォニーフラペチーノはそれぞれの味の主張がちょっと強めで美味しい味がやや大混雑な感じ。

ブロンドショコラシンフォニーフラペチーノは香ばしいキャラメルのようなトロっとした優しい味に心癒される感じ。

*****

食べた時の体調や、気分によってどれがいいか感想が違ってしまいそうだが、今回は、出先で忙しくした後、ちょっと一息ついた際に食べたブロンドショコラシンフォニーフラペチーノが一番美味しかったように感じだ。

*****

この3つのフラペチーノを一緒にプッシュしているのは、 スターバックス リワード会員の人がこの3つを飲むとDigital Wall Paperをプレゼントというキャンペーンを行っているからのようだ。


ルビーショコラシンフォニーフラペチーノ

2025-01-23 21:05:10 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

ストローで飲み進めると、口の中はあっという間にクランチチョコレートクッキーのザクザク感で一杯になる。

一番上にはチョコレートホイップクリームにショコラソース、真ん中には爽やかな酸味ながらもかなり主張がはっきりしているルビーチョコレートの香り、そして底にはコクが感じられるショコラソースがたっぷりだ。

それぞれがかなり強めに主張しており、美味しい味がかなり大混雑な感じだ。

今日は朝バタバタしてしまい食事をする時間がなかったので、これとコーヒーが朝食替わりだったのだが、昼まで少しも物足りないという思いは感じられなかった。

改めてチョコレートのパワーを感じるフラペチーノ。

 

 


クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ

2025-01-15 20:58:52 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

お正月が終わるとスターバックスの中もバレンタイン一色になっていく。

クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノは、そんなバレンタインシーズン突入の第一弾だろう。

一口目からクランチチョコレートクッキーのザクザク感が口いっぱい広がり、底にはコクが感じられるショコラソースがたっぷり入っている。

トッピングのチョコレートホイップクリームにもショコラソースがかかり、その上には華やかな金粉までかかっている。(この金粉が去年のオペラフラペチーノを思い出させてくれる。確かにショコラソースも艶々とした感じだ・・・)

トッピングと底にたっぷり入っているショコラソースの香りが芳醇で食べ終わった際の満足感が半端ない。

ちょっとしたランチ価格の750円だが、それ位の満足感あり。

 


クッキーサンドストロベリー&チョコ

2025-01-09 21:06:30 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

ややソフトなココアクッキーで上下を挟まれたストロベリームース。

その印象的な形状が気になって仕方ないケーキだったので、お正月休みの際に食べてみる。

どうやって食べていいか分からなかったので、とりあえず上にのっているココアクッキーを取り、中のチョコレートクリームとストロベリーソースの様子も確認。上のクッキーを取り去っても、やっぱり見た目は結構印象的だ。

上にのっていたクッキーにチョコレートクリームと酸味のあるストロベリーソースを少し載せて食べてみる。こんな風に食べるとケーキという雰囲気はあまりない。

上のクッキーを食べてしまった後は、ストロベリームースとして楽しんでみる。ムースの下にあるクッキーは程よく柔らかくなっており、ムースと一緒にフォークでサクッと口に運ぶ事が出来る。下にあるクッキー生地だけが残ってしまい食べにくい時があったりするが、このケーキはそんな事がない。

印象的な形状にびっくりしたが、食べてみると満足感も高く、色々な食感と味わいが感じられる楽しいケーキ。


ロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ

2024-12-26 20:24:33 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

紅茶をベースにしたフラペチーノはそんなに多くない。

ンシャイン マンダリン マンゴー ティー フラペチーノはココナッツ感が前面に出ていたり、クラシックティークリームフラペチーノは優しい味ながらトッピングされたハニーミルクシュガーが印象的だったし、ロイヤルミルクティーフラペチーノはトッピングのショートブレッドの塩味が忘れられない。

このロイヤルアールグレイブーケフラペチーノは、紅茶の香りがいつまでも口の中に爽やかに残るフラペチーノだ。

そして商品を紹介するタペストリーと実物に殆ど差がないビジュアルがとても可愛らしいフラペチーノだ。

ベンダーアールグレイ風味のムースを混ぜる事なく、紅茶、ウーロン茶、ジャスミン茶の香りの混ざり具合を楽しみつつ、ビジュアルも綺麗なまま飲み進めるのがお薦めしたい。

 


メリーベリーストロベリーフラペチーノ

2024-11-26 21:49:53 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

夏の激しい暑さと秋が来るのが遅かった事から、クリスマスケーキ用のイチゴが足りない事がニュースになっている今日この頃。(例年なら11月下旬から収穫を始めるのに、今年はまだ半分程しか花が咲いていないとの事・・・)

そんな時に、こんなにたっぷりのストロベリー果肉ソースを楽しめるフラペチーノを食べる事が出来るとは・・・生のイチゴももちろん美味しいのだが、フラペチーノには甘さと酸っぱさが微妙に調整されたイチゴジャムを思わせる果肉ソースがピッタリだ。

ホイップクリームもマスカルポーネチーズ入りなので、かなりデザート感が感じられるフラペチーノ。

私はフルーツタイプのフラペチーノが好きなので、最後の最後までたっぷり楽しめる果肉ソースに大満足だ。

 


マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノ

2024-11-01 21:40:32 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

ハロウィンが終わり、あっという間にクリスマス仕様に変わったスターバックス店内。

まだ昼間の気温は20℃近くになる日が多いのに、これから2か月にもおよぶクリスマスシーズンに突入とは・・ちょっと不思議な感じもする。

店内に赤が目立つ仕様に様変わりしたのと同様に、フラペチーノも冬に向けた白い色で来るべき冬を感じさせる。

白いクリームの上には水色が爽やかなクラッシュキャンディー、そしてベースは甘さたっぷりのホワイトチョコレートにマカダミアナッツの香りがするソフトなミルクタイプ、そして食べ進めるとホワイトチョコレートファッジがしっとりしながらもカリっとした食感。

甘さ先行でも、ちょっとっした違いで最後まで飽きずに食べ進められる。

白いゲレンデを思い出させるビジュアルで本当に季節先取りだ。


マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー

2024-10-23 22:00:18 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

ハロウィン仕様の真っ黒なマラサダは、ショーケースの中で紫色のペーパーの上に置かれており、より一層黒が映えるように飾られている。真っ黒のココア風味の生地と白い砂糖をまとった感じは流行りのモノクロスイーツそのものだ。

見た目につられて思わず購入。

ハロウィン、モノクロ。季節と流行りという二つのキーポイントを押さえたドーナツは、ブルーベリークリームとラズベリーソースの酸味が爽やか。クリームとソースのちょっとした食感の違いも美味しい。

気温は秋とは思えないが、ハロウィン仕様で気持ちだけ秋を感じる。


メラメーラ フラペチーノ

2024-10-11 19:50:28 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

ハロウィンに合わせて、ややおどろおどろしい名前とビジュアルのように見えるが、背景が自然光だと一転して爽やかで鮮やかなビジュアルだ。

上にかかったチョコレートはザクっとした食感で、ベリーソースとの相性もピッタリ。中のベースは、想像よりもかなりこってりとした甘さ。

真ん中の、青と赤の2種のベリー風味のパウダーから作られているこのマーブル模様が綺麗に出るかどうかがビジュアルを左右するようで、スタッフの人は、「綺麗に出来ているでしょうか?」とマーブル模様の入り具合を笑顔でチェックしていた。

メラメーラという音の響きの印象よりも、華やかでトロっとこってり甘いフラペチーノ。

*****

私は爽やかな酸味が強い方が好みなので、甘酸っぱいベリーソースがもう少し沢山かかっていても良かったかなと思う。

 

 

 

 


マンゴートロピカルクリームフラペチーノ

2024-10-07 21:43:34 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

細めのストローで提供されるマンゴートロピカルクリームフラペチーノ。

フルーツやゼリー等が入っていないミルクタイプのフラペチーノなので細めのストローでの提供なのだろうが、味と香りにはたっぷりのフルーツ感あり。

最初はマンゴーの甘味にパイナップルとパッションフルーツの酸味を楽しみ、その後にたっぷり入ったホイップクリームを混ぜると味がマイルドになり濃い目のフルーツ牛乳の雰囲気になる。

食感の変化がなくとも、フルーツの甘味と酸味で飽きさせる事のないフラペチーノ。マンゴー好きにはたまらない味だ。


ザンビア

2024-10-05 20:59:30 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

北回帰線と南回帰線の間のコーヒーベルトで生産されているコーヒー豆。

アフリカ南部のザンビアはそんな中でも生産はまだ小規模との事。

ザンビアのコーヒーは酸味も特徴の一つ。私は酸味がやや苦手なのだが、飲んでいる間は爽やかな香りの方に気を取られ、飲み終わった後に酸味がほのかに感じられる位だった。飲んでいる間は程よい軽さのみが感じられる。

*****

豆のパッケージが雄大なアフリカを感じさせる爽やかなデザイン。コーヒーカードが無くなってしまったので、コーヒーと一緒に写真が撮れないのがちょっと残念だ。

 

 


チョコレート ムース ラテ

2024-09-30 21:36:01 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

ナッツソースの香ばしさとエスプレッソのちょっとした苦み・・・そして上にのっているフワフワのチョコレートムースの甘さ。

フワフワのチョコレートムースの美味しさに、ほっと一息つきたくなる。

******

少し涼しさが感じられるようになった時期にピッタリのチョコレートムースラテ。


オリアート オーツミルク ラテ

2024-09-18 22:09:19 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

先日、買い物の途中、一休みする際に飲んだ一杯。オリーブオイルとオーツミルク、それにエスプレッソを合わせたラテ。

******

オリアートは、スターバックスのアラビカコーヒーにスプーン一杯のパルタナのコールドプレス エキストラバージン オリーブオイルを組み合わせた、革新的なコーヒービバレッジの新ラインの事らしい・・・

カタカナばかりで、理解に時間がかかる。

スタバのサイトには『オリーブの香りとオーツの風味、そしてエスプレッソのコクがお互いを引き立て合う新しいコーヒー体験です』と書かれてあるが、私としては分かったような分からないような・・・

******

オーツミルクはアーモンドミルクやなどと並んで「第3のミルク」と呼ばれているらしい。ただ、スーパー等でも取り扱っているお店はまだそんなに多くない様子。少なくとも、私は今まで飲んだ事がなかった。

とにかくなんだか新しい飲み物らしい事だけは分かった。

*****

優しい口当たりで、ほのかに甘い感じがするのはオーツミルクだからだろうか。飲む前にカタカナ情報量の多い文章を読んだせいか、味との情報のコントロールがキチンと出来ず。多分一番確認しなければならないオリーブの香りを確認する前に全部飲み終わってしまった。

オリーブの香りについては次回キチンと確認したい。

 

 


スイートポテトデニッシュ

2024-09-12 21:38:07 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

昼間はまだまだ暑いが、スターバックスのフードメニューは、栗、スイートポテト、かぼちゃ、キノコと秋らしい食材を使ったメニューが並ぶようになった。

そんな中で気になったのが、スイートポテトデニッシュ。一瞬「わぁ!大振りの油揚げだ」と思うような見た目。

厚みのある存在感のあるデニッシュの上にポテトがたっぷりとのっている。

少し温めて食べたのだが、甘いスイートポテトが上にかかった幾層にも重なったデニッシュは食べ応えがあり。

間食というより、ちょっとした食事になるようなボリューム感だ。

サクッとした口当たりとその甘さは、深煎りのコーヒーよりも軽めのコーヒーの方がピッタリかもしれない。