おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

困った保護者の話 

2005-06-26 22:49:09 | つぶやき
見ましたか、今朝の朝日
見ました、見ました、ホントにこういう困ったちゃんの親いますよ、いくらでも
いるいる、ってこれは大阪のようだけど、東京でも、高校でもあるんですか

もう呆れちゃうような話しですよ
つい最近では、家族旅行するんで終業式に出られない、早く通知票をくれとか
終業式はもう前から分かっているのに
前だったらその日以降の旅行の計画を立てるのが、当たり前だったのにね
何だかその日からの方が、会社の休みが取りやすいって

子供たちが集まって酒を飲んだらしい、学校は実態を知っているかって
早速調べて該当者たちにそれ相応の指導をしようとしたら
話に聞いたら学校側は対応しなければならないものね
その親はうちの子は飲まされた被害者だ、それに知らせたんだから対象からはずせって
まるで司法取引みたいな感じですね、実際には自分から飲んでいるのにね

その通りですよ
担任が気に入らない、変えろ、なんていうのは当たり前の話
それも校長どころかすぐに教育委員会に電話する

そうなんだ、ある高校では子供に学級日誌を家まで持ってこさせて
担任やクラスの不満をコピーして教員にばらまいたなんてことも聞いたことがあるけど

なんでもかんでも上に言えば済むという風潮がありそうです
お前じゃわからん、社長を出せっていうやつですか

お宅の生徒がコンビニの前で騒いでいて困るって匿名の電話
慌てて駆けつけると、しーんとして誰もいない、これなんか明らかにいたずら電話ですよね
学校に面白くない人か何にかの

そう、爆弾を仕掛けたなんて電話もあるらしいね、面白がって真似する奴も
そのたびに授業を中断して、大騒ぎってことも

お子さんの素行のことでちょっと学校に来て下さいって言っても
都合が悪いから行けない、それで、来たら来たで、何でこのくらいで呼び出したんだと
俺が高校の頃はこれぐらいじゃ処分なんかしなかった

だいたいこの年齢の親は高校受験にしても大学にしても競争化した時代だった
それで学校に不満を持っている親も多いのですかね

うたれ弱い親も多くですよ
子供の時から意外にちやほやされて生きてきて
いざ自分はともかく、子供がっていうことになると
もう何も見境がなくなって自己防衛に走るってことですか

そうそう、知っている高校の先生で訴訟保険に入った人がいますよ
どういうことで訴訟に持ち込まれるか分からない世の中だから
せめて裁判費用くらいは用意しないとって

そのうち、うちの子が希望する大学に入れなかったのは
お前の下手な授業のせいだ
うちの子が単位を落としたのは
お前の努力が足りないからだ、どうしてくれる!

親の競争意識とその裏返しのコンプレックスが
なんでもかんでも学校のせいにする

言った者勝ち、声の大きい者勝ちみたいな世間の風潮があるんじゃないですか
家庭でのしつけを見直して、子供のことをもっときちんと掌握していてほしいですよ
自分の子がぼんくらだって事ぐらい

だって、あんたの子供じゃないですか、鳶が鷹を生むわけがないって
陰じゃ悪口いってますね
ホント困ったものですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする