初めて見たオペラ(楽劇)が、1976年
バイロイト100周年のでのトリスタンとイゾルデとパルジファル
と言うのは極めて珍しいパターンに違いない
その内のトリスタンとイゾルデは全曲レコードは持っていなかったが
パルジファルはあの名高いクナッパーツブッシュの録音が
バイロイトのセットでさまよえるオランダ人、タンホイザーと
いっしょになっていて、愛聴していた
バイロイトの現場で「パルジファルは私の一番のお気に入りのオペラ、
だから、いい席を持っているあなたは私の席と交換する義務がある」
と強引な理屈をつけて迫ったアメリカの女性がいたが、実は自分も
パルジファルはお気に入り
ニーチェが何を言おうが、またウソっぽいと批判されようが
あの響きにはうっとりしてしまう
特に男性合唱から少年の合唱のあたり、花の乙女の誘惑、聖金曜日の奇跡などは
何度聴いてもうっとりしてしまう
このパルジファルは昔バイロイトから門外不出だったが
あるときから他でもできるようになった
昨年は日本でも飯守泰次郎の指揮で国立歌劇場で行われ
自分も出かけたが、ヨーロッパではどうも復活祭のあたりに
演奏されることが多いようだ
4月8日 ウィーンの国立歌劇場(シュタッツオパー)で
パルジファルが演目として登場する
この日、自分はその現場にいる予定だ
と言うより、その為に時間を合わせてウィーンに行くことにしている
一昨年、30数年ぶりにウィーンを訪れ
ウィーンの国立歌劇場の前を通り過ぎた時に
中に入れなかったのがとても切なく思えて
今度は入ろうと心に決め、それで思い切って三度目のウィーン旅行を計画したのだが
幸い2ヶ月前のインターネットチケット予約で購入できた
パルジファルは4月8日だけでなく、3日、5日にも上演されることになっていて
その日のチケットはそれほどの売れ行きではなく、のんびり構えていたらそれが大失敗
この日(4月8日)だけはあっという間に残りが高い席か安い席しか無くなってしまった
高い席は服装も気を使わねばならないし、靴もちゃんとしなければならないし
と思い安い席にしようとしたが、せっかくあそこまで行って
不満の残る席だと後悔するに違いないと思い直して
東京の国立歌劇場で入った席と同等の金額の席を手に入れた
それで今日は予習を兼ねてレコードを聴いた
当日は東京のように字幕が出るわけではないし
集中が続くかが少し心配だが本場の音は楽しみだ
しかし、それにしても何故4月8日だけが
チケットの売れ行きが良かったのだろう
演奏者は同じなのに、、
4月8日はキリスト教に何かの日なのだろうか