goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

センリョウの実

2011-12-22 16:55:32 | 野の花日記

センリョウ(千両)の実
<センリョウ科・センリョウ属>
常緑低木。
葉は互生し、
長楕円形で先がとがりふちにはあらい鋸歯がある。
6~7月
茎の先に小さな黄色い穂状花序をつける。
果実は
球形の赤色。
お正月用の切り花に使われる。


<俳句歳時記>冬
千両(せんりょう・せんりゃう)
<実千両(みせんりょう)仙蓼(せんりょう)草珊瑚(くささんご)>
       
       名は千両といふ明るくて寂しくて  有働   亮 

        千両の実だけが紅し日照雨過ぎ   細田 寿郎
       
       いくたび病みいくたび癒えき実千両 石田 波郷

       縁側のひくき住居や草珊瑚       森 活井

       
        
       

       

       

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オモト(万年青)の実 | トップ | マンリョウの実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事