れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ツキヌキニンドウの赤い実

2007-08-20 04:34:47 | 野の花日記
ツキヌキニンドウは、
春から咲いて、冬まで咲いていたりする。
なかなか実がなっているのはお目にかかれません。

ニンドウは、忍冬と書くから、冬も咲いてる~♪
花の下の二個の葉は、あわさって一枚になって、
茎が葉を突き抜けて花を咲かせるから、ツキヌキ(突抜)
と言う名前なんだろう~。
細長い朱色の花に見えるのは、
花序でその先に黄色い小さな花を咲かすのだけれど
花序の朱色の集まり自体が、花に見えます。

赤い実は、なかなか見つからないです。
花は今も元気に咲いているところもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジュの花

2007-08-19 04:21:40 | 野の花日記
毎朝行く公園の、
裏側に回って川沿いを歩いたら、
小道に沢山薄黄色の花が落ちていた。

エンジュの花だと思った。
ハリエンジュも川沿いに咲くけれど、花の形がちょっと違う。

エンジュの実は、くびれた豆がつらなるのが面白いから、
又、実になる頃、来てみようと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の実

2007-08-18 05:08:56 | 野の花日記
少し外は白みかけてきた。
今日は、ちょっと涼しい日になりそうです。

公園の銀杏が、緑から白っぽく色を変えてきました。
今年はあまり
なっていません。

公園は、広くて人も大勢来るので、
なかなか銀杏の実は拾った例がありません。

私は、慣れているのでそのまま手で拾ってきて、
柔らかい部分の臭い所を洗い流して乾かしてから、
フライパンで、炒っていただきます。

はぜるので、要注意です。
中から、エメラルドグリーンの果肉がのぞけば、出来上がり。

果肉が軟らかく熟して、落ちるのはもう少し先のことでしょう。
臭気があるので、踏まぬように~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴの実

2007-08-17 05:47:53 | 野の花日記
ワンコ太郎を病院に連れて行った時、
病院の裏のフェンスに、絡まっていた。

ムカゴがなっていました。

花後の、実?は、
小さい頃、天狗の鼻”と呼んで、ちょっとつばをつけて
鼻の上に乗せて遊んだ。

東京ではムカゴさえ、なかなか見つからぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナゾノツクバネウツギ

2007-08-16 06:34:56 | 野の花日記
東京の公園ではよく植えてある花です。
結構、一年中咲いていたりします。
地味な小さな花だけれど、
群れて咲くから、
いつまでも咲いているように見えます。

アベリアとも言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダジイの実

2007-08-15 09:45:03 | 野の花日記
今日は、寝坊。
暑くなってから、公園へ出かけた。
日差しを避けて、
スダジイの木の下で、休む。

スダジイの木の葉は、繁るので、強い日差しも避けられて、
木陰は涼しい。

スダジイの細長い実は、炒って食べられます♪

どんぐり類でも、シイノミは一番、
美味しいカシューナッツの味です♪

やっと、スダジイの実の写真が撮れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ

2007-08-14 05:02:12 | 野の花日記
東京でみられる野の花なんて、決まりきっているかもしれないし、
種類も少ない。
たまに、見つけて感激しても、次の日に行ったら、
刈られていたり、抜かれていたりが当たり前です。

それでも、元気に毎年どこかから生えてくるヘクソカズラは、
名前の通りの匂いで、嫌われ者だけれど・・

それでも見つければ嬉しい物です。
ヤイトバナとも言います♪
秋に、橙色の小さな実をびっしりつけて、
金網に絡まって残っていたりします♪

匂いはかがない方がいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ

2007-08-13 04:57:06 | 野の花日記
そういえば、
夏の風物詩のアサガオは
、この野の花日記では使ったことがなかった。

それほど、ありきたりで当たり前の花だと思っていたからかしら。

この頃は、西洋アサガオは見かけても、
日本的な朝顔の花は、なかなかお目にかかっていないかも。

・・と言うか・?外に出ていないということかも。

公園の花壇で咲いていました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵の種姿

2007-08-12 06:14:49 | 野の花日記
公園の向日葵は、
いつのまにか種をつけていました。

まだまだ、元気に咲いているのも在るけれど、
秋の用意をしている気の早い向日葵です。

そういえば・・
お散歩ができなくなって、
彼方此方の庭や風景が眺められなくなったからかもしれないけれど・・
アサガオが咲いているのをあまり見ていなかったなぁ~
などとふと思った。

公園のお花畑に、咲いていたけれど
気にも留めなかった。
よし
今朝は、公園のお花畑(たいしたものは咲いていないけど♪)
のアサガオを見てこよう♪
これからでかけてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジアオイ

2007-08-11 05:54:29 | 野の花日記
モミジアオイが咲き出した。

実は、我が家のはまだ蕾です。
これは我が家のモミジアオイだけれど、去年の画像です。

写真がありません~♪
今日はこれで、間に合わせ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする