今日は鶏の水炊きです。とあるテレビ番組でレシピを放送していたので、それをマネしてみました。
具材は鶏もも肉、鶏手羽元、キャベツ、シメジ。あとは塩に手作りポン酢用に醤油、白醤油、米酢、みかん。

そんなわけで、鶏肉とキャベツとシメジの出来上がりぶぶん。
ポン酢は醤油(小さじ2)、白醤油(小さじ2)、米酢(大さじ2+α)、みかんの絞り汁少々で手作り。
初めて自分でポン酢を作ってみましたが、まぁまぁの出来。
肝心の鶏肉は柔らかいのは柔らかいのですが、期待したほどの美味しさではなく・・・(笑)。スープも期待したほど濃厚なものでなく。
具材は鶏もも肉、鶏手羽元、キャベツ、シメジ。あとは塩に手作りポン酢用に醤油、白醤油、米酢、みかん。
![]() 鍋にお湯を張り、鶏肉を入れて沸騰させます。アクを取ってお湯を捨てます(もったいないけど)。 そして土鍋に水(1リットル)を張り鶏肉を入れて火にかけます。 5分ほど沸騰させ、アクを取ります。 その後、火を止め、蓋をして1時間そのままにしておきます。 |
![]() さらに、鶏胸肉を包丁で細かく刻んでひき肉にし、すった長芋と卵白、片栗粉を混ぜてつくねのタネにします。 時間が来たら土鍋の鶏肉とスープ半分を別の鍋に移し、残ったスープでキャベツとシメジ、煮込みます。 |
![]() |


そんなわけで、鶏肉とキャベツとシメジの出来上がりぶぶん。
ポン酢は醤油(小さじ2)、白醤油(小さじ2)、米酢(大さじ2+α)、みかんの絞り汁少々で手作り。
初めて自分でポン酢を作ってみましたが、まぁまぁの出来。
肝心の鶏肉は柔らかいのは柔らかいのですが、期待したほどの美味しさではなく・・・(笑)。スープも期待したほど濃厚なものでなく。
![]() 気合いを入れて作った割にはうまくいきませんでした(笑) |