今日の夕食はシーフードとキノコ・野菜のトマトシチュー。
メイン具材は『道の駅 津かわげ』で購入したイワシの干物。
4尾で180円は安い! と即ゲットした次第。
他の具材は蒸しタコ、冷凍シーフードミックス、
えのき茸、ナメコ、ハナビラタケ、ニンジン、ブロッコリー。
ブロッコリーは通常食べる房のぶぶんだけでなく、
茎や枝の部分も刻んで使用しています。
味の素『クノール トマトのポタージュ』をベースに具材を投入。
イワシだけはフライパンで焼き付けて骨を外し、身をほぐしてから鍋に投入。
具材をどんどん鍋に入れていったら2食分になってしまったのですが、
『クノール トマトのポタージュ』は1食分しか入れなかったので
スープが少し薄味になってしまいました。
美味しかったのはイワシと蒸しタコ。それぞれ味が濃厚で美味。
また、ブロッコリーの枝の小口切りは硬めの食感なのがいいアクセントでした。
昨日に引き続き、カメノテです。
今日は味噌汁の具として使ってみました。
実は昨日、塩茹での鍋とは別に味噌汁用にカメノテの半分を茹でてありました。
その汁を煮直し、インスタントのアオサの味噌汁(フリーズドライ)の入った器に注いだだけ。
(ちなみにメインのご飯はドラッグストアで購入した298円+税ののり弁です/写真なし)
味噌汁をいただく段になって、かなり面倒なことに気づきました。
単にダシを取るだけならカメノテ本体を捨てれば手間なくいただけるのですが、
カメノテの中身を食べようとするとかなり面倒。
一度 味噌汁椀からカメノテを全部取り出し、腕の部分を手で剥いて中身を食べるという感じ。
味はベースのフリーズドライ味噌汁よりも少し濃厚になった気がしますが、
もう二度と作ることはないと思います(笑)。