[写真]羽田次郎・立憲民主党参議院議員、長野・上田で、おととし2021年4月28日、宮崎信行撮影。
「対決法案が無い臨時国会」としていましたが給与法案が紛糾してあす採決予定。立憲は参のみ配置換え。羽田次郎さんが外交防衛の実績を評価され農林水産委員に回り、宮下一郎農相と「信州」対決。食料・農業・農村基本法の「長野五輪以来25年ぶり」改正で議論をいどむ一年となります。
【衆議院総務委員会 きょう令和5年2023年11月9日(木)】
今国会の委員会議了議案第一号は「NTCT法及び特定通信・放送開発事業実施円滑化法を廃止する法律案」(212閣法6号)。共産が反対し、自民、公明、立憲、維新などが賛成して「可決すべきだ」との審査結果をまとめました。この法律で「特定通信・放送開発事業実施円滑化法」(平成二年法律第三十五号)を廃止します。平成元年の法律は1000本で令和元年は2000本。失われた30年で法律1本あたりのGDPが半減しました。頭の良い人が儲かるが全体はじり貧の実態経済につながりました。先の通常国会の新法は「認知症基本法」(差し押さえ禁止の時限立法除く)の新法1つだけでしたから、今後は廃止法でシンプルかつ利益率の高い日本にしてきましょう。
【衆・安全保障委員会 同日】
「対決法案が無い臨時国会」としていましたが給与法案が紛糾してあす採決予定。立憲は参のみ配置換え。羽田次郎さんが外交防衛の実績を評価され農林水産委員に回り、宮下一郎農相と「信州」対決。食料・農業・農村基本法の「長野五輪以来25年ぶり」改正で議論をいどむ一年となります。
【衆議院総務委員会 きょう令和5年2023年11月9日(木)】
今国会の委員会議了議案第一号は「NTCT法及び特定通信・放送開発事業実施円滑化法を廃止する法律案」(212閣法6号)。共産が反対し、自民、公明、立憲、維新などが賛成して「可決すべきだ」との審査結果をまとめました。この法律で「特定通信・放送開発事業実施円滑化法」(平成二年法律第三十五号)を廃止します。平成元年の法律は1000本で令和元年は2000本。失われた30年で法律1本あたりのGDPが半減しました。頭の良い人が儲かるが全体はじり貧の実態経済につながりました。先の通常国会の新法は「認知症基本法」(差し押さえ禁止の時限立法除く)の新法1つだけでしたから、今後は廃止法でシンプルかつ利益率の高い日本にしてきましょう。
【衆・安全保障委員会 同日】
「防衛省職員給与法改正案」(212閣法5号)が趣旨説明されました。自衛官の給料は内閣委であす採決見通しの「一般職」(212閣法1号)の改正で賃上げされ、この法案は防衛大学校の学生・生徒に限られます。
これに先立つ大臣所信に対する一般質疑では、外務省の上川陽子大臣や総合外交政策局長らが飯倉公館のG7外相会合の「イスラエル・パレスチナ」について語りました。
【衆・憲法審査会 同日】
2回目の開催は欧州視察団の報告のみで散会。
【衆・災害対策特別委員会 同日】
国対委員長代理として活躍した御法川信英さんは、麻生派退会歴を麻生太郎さんにとがめられ、この特別委員長になりました。
【参・第一種常任委員会 同日】
●環境委員会は開催されませんでした。
●文教科学委員会は大臣の所信を聞いて散会しました。
●それ以外の委員会は大臣所信に対する一般質疑がありました。
●農林水産委員会
宮下一郎農相の所信に対する一般質疑。立憲の徳永エリさんは「農林キャラバンで全国の中山間地を回った」成果として「鳥獣被害の声が多い」として政府全体の対応を求めました。
羽田次郎さんは、2年半のあいだ、外交防衛委員をつとめました。上司は白真勲さん(昨夏惜敗)と小西洋之さんという精力的な議員でしたが、質問2番手として羽田さんがフル稼働し登板回数は最多に近いと思います。この実績が評価されたようで、今回の会派のクラス替えで、農林水産委員に移りました。決算委員は続投。
羽田さんは「羽田次郎です。当委員会では初めての質問となりますが、同じ信州の宮下一郎大臣にご質問させていただけて光栄だと思っております。それではまず食料・農業・農村基本法の見直しについて伺わせていただきます。基本法が制定されたのは1998年長野オリンピックが開催された年です。その後の内外の情勢変化を踏まえ、我が国の食料安全保障の確保が大きくクローズアップされる中、農林水産省は、食料農業農村政策審議会で基本法の改正に向けた検証を行い、9月に基本法の見直しに関する最終答申が取りまとめられました」と話しました。そして、記念すべき農水委初質問は「食糧自給率」。農相から長野発言はなく「米の消費が減少していることを原因として近年38%前後で推移しております」「国産小麦の需要拡大に向けた品質向上と安定供給などの課題にとりくみ小麦の自給率は、平成10年の9%から令和4年度には15%に向上するという成果を上げております」と語りました。
●内閣委員会では、東京選出の塩村あやかさんが「ホストの掛け売り(売掛金、ツケ)」を質問。松村祥史・国家公安委員長は「いわゆるホストクラブの利用客の皆様が高額な利用料金の売掛による借金を背負いまして、その返済のために売春させられるなどの事例があることは承知をいたしております」と答弁しました。前向きな姿勢。消費者庁は「デート商法は消費者契約法で取消権を定めている」と示しました。
【写真】歌舞伎町のホストと客、きょねん夏、宮崎信行撮影。
【写真】歌舞伎町の説明を受けるインバウンド観光客、ことし夏、宮崎信行撮影。
●財政金融委員会。共産は前委員の落選により党書記局長の小池晃委員となっています。小池さんは、神田憲次財務副大臣に、週刊文春が報じ午前に答弁した名古屋市の持ちビルを市が3回差し押さえたのは固定資産税以外にもあるのではないかと問いました。神田副大臣は、固定資産税以外は調べていてわからないとしました。
【参議院議院運営委員会理事会】
9時半から開催されました。
◇
これに先立つ大臣所信に対する一般質疑では、外務省の上川陽子大臣や総合外交政策局長らが飯倉公館のG7外相会合の「イスラエル・パレスチナ」について語りました。
【衆・憲法審査会 同日】
2回目の開催は欧州視察団の報告のみで散会。
【衆・災害対策特別委員会 同日】
国対委員長代理として活躍した御法川信英さんは、麻生派退会歴を麻生太郎さんにとがめられ、この特別委員長になりました。
【参・第一種常任委員会 同日】
●環境委員会は開催されませんでした。
●文教科学委員会は大臣の所信を聞いて散会しました。
●それ以外の委員会は大臣所信に対する一般質疑がありました。
●農林水産委員会
宮下一郎農相の所信に対する一般質疑。立憲の徳永エリさんは「農林キャラバンで全国の中山間地を回った」成果として「鳥獣被害の声が多い」として政府全体の対応を求めました。
羽田次郎さんは、2年半のあいだ、外交防衛委員をつとめました。上司は白真勲さん(昨夏惜敗)と小西洋之さんという精力的な議員でしたが、質問2番手として羽田さんがフル稼働し登板回数は最多に近いと思います。この実績が評価されたようで、今回の会派のクラス替えで、農林水産委員に移りました。決算委員は続投。
羽田さんは「羽田次郎です。当委員会では初めての質問となりますが、同じ信州の宮下一郎大臣にご質問させていただけて光栄だと思っております。それではまず食料・農業・農村基本法の見直しについて伺わせていただきます。基本法が制定されたのは1998年長野オリンピックが開催された年です。その後の内外の情勢変化を踏まえ、我が国の食料安全保障の確保が大きくクローズアップされる中、農林水産省は、食料農業農村政策審議会で基本法の改正に向けた検証を行い、9月に基本法の見直しに関する最終答申が取りまとめられました」と話しました。そして、記念すべき農水委初質問は「食糧自給率」。農相から長野発言はなく「米の消費が減少していることを原因として近年38%前後で推移しております」「国産小麦の需要拡大に向けた品質向上と安定供給などの課題にとりくみ小麦の自給率は、平成10年の9%から令和4年度には15%に向上するという成果を上げております」と語りました。
●内閣委員会では、東京選出の塩村あやかさんが「ホストの掛け売り(売掛金、ツケ)」を質問。松村祥史・国家公安委員長は「いわゆるホストクラブの利用客の皆様が高額な利用料金の売掛による借金を背負いまして、その返済のために売春させられるなどの事例があることは承知をいたしております」と答弁しました。前向きな姿勢。消費者庁は「デート商法は消費者契約法で取消権を定めている」と示しました。
【写真】歌舞伎町のホストと客、きょねん夏、宮崎信行撮影。
【写真】歌舞伎町の説明を受けるインバウンド観光客、ことし夏、宮崎信行撮影。
●財政金融委員会。共産は前委員の落選により党書記局長の小池晃委員となっています。小池さんは、神田憲次財務副大臣に、週刊文春が報じ午前に答弁した名古屋市の持ちビルを市が3回差し押さえたのは固定資産税以外にもあるのではないかと問いました。神田副大臣は、固定資産税以外は調べていてわからないとしました。
【参議院議院運営委員会理事会】
9時半から開催されました。
◇
非常に多岐にわたりますが、このサイトを一人で取材し、一人で執筆している宮崎信行は、きょう、立憲民主党本部での半年ぶりの芳野友子連合会長と泉健太代表・岡田克也幹事長の会談。その後の、松井孝治・京都市長候補予定者(きょう夕刻に立憲が持ち回り常任幹事会で推薦決定)と福山哲郎立憲京都府連会長と、泉代表・岡田幹事長の会談も取材しました。個人的に、福山さんをことし初めて見たかもしれない。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。