穴子飯(三越のポイントで金田中の炊き込みご飯のもとをゲット。先日昼にアサリ飯を食べたが、今夜は穴子飯。指示では米2合とそれに見合う水に加えて、炊き込みご飯のもとひとつなのだが、前回アサリ飯では、味が濃すぎた。それで、米3合とそれに見合う水に、パックを加えた。これの方がよいと思う)
モロッコインゲンのごま和え
ヤマノイモとキュウリ、わかめの酢の物
がんもどきの煮物
貝汁
今日は、国際交流の体験ということで、中国の西安からの留学生が西安式の拉麺をつくるというので授業は切り上げて、狭い研究室で料理。朝から、麺を自宅で準備して持ってきてくれた。
汁無しの麺で、ゆであがった麺に用意の野菜と豚肉を炒めたソースとタレをかけてよく混ぜて食べる。麺も、用意のものをのばしてからゆでる。トウガラシや花椒がきいて、とてもおいしかった。
話してくれたレシピから再構成したのが、以下のもの。
中国式拉麺
麺 小麦粉1キロ、塩水(適当な水と塩分、量に合わせる)。練って、濡れたふきんでくるんで10分寝かせる。これを5回繰り返す。油を使って太いひも状にして渦状にボールに置いておく。油を塗ると、乾かない。
五香粉 西安から持ってきた特製。調合してもらう。八角、唐辛子、ショウガ、ウイキョウなど。
作り方
肉 豚肉。粗く刻んでおく。
野菜 キャベツを2センチ四方で切っておく。シメジをほぐしておく。ネギは白ネギを斜めに小口に切っておく。トマトを細かく切っておく。
調味料 ニンニクとショウガを粗みじんに切っておく。唐辛子を油でいためておく。要はラー油を作っておく。
たれ 唐辛子の油炒め。ニンニク、ショウガをみじん切り。酢と醤油の香り。オイルを加熱して掛ける。たくさんスープがあるわけではない。
具 油、ショウガ、ネギ、豚肉を味の素で炒める。鍋から取り出す。山椒、ショウガ、赤唐辛子を油でいため、これらを取り出し、ネギ、キャベツ、シメジを炒める。トマトをべつに炒める。豚肉を炒める。いずれも、塩、調味料(五香粉)をで味をつける。最後にこれを合わせる。