すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

つくり話に病む自分を見る

2015年05月31日 | 教育ノート
 初任者研修絡みで空く学級の補充を頼まれていた。前に2学級同じように入ったときは、持ちネタで勝負したが、今回少し色気が出て、新しいものはないか、と考えていた。ある雑誌で見かけた作家のエッセイを思い出した。そこに、中学生対象だったが、新出漢字を使ってウソ日記を書くという実践が紹介されていた。


 6年生だしやれるかもしれないと思い、構想を練った。担任に聞いたら新学年になって出てきた新出漢字は26。これを使って10分間程度で文作りする。時間的な余裕と多少の導入説明で出来るだろうと考えた。「新出漢字・十分間・フィクション・日記」と命名。教材研究として、自分はどうかと事前に挑戦してみる。


 漢字は、以下の26
 源 晩 盛 胸 片 痛 翌 勤 危 姿 疑 担 視 呼 吸 存 刻 私 密 脳 激 映 簡 机 難 段


 取りあえず書き出してみて、7分半ぐらいで終了。26全部使い切った、ウソ日記である。当然、推敲などなし。

 昨日の晩から胸の片方が痛いので、翌日になったら医者に行くことに決めた。呼吸も荒いし、どうきも激しい。机に向かってもふらふらして、視力も落ちている。
 昨夜、勤務が終わってから、映像を見すぎたせいだろうか。
 その話はある学級担任が、難しい問題を抱え込んで脳をこわしてしまう危険な内容だった。人間としての存在が段々と疑わしく思えてくる姿が悲しかった。
 人としての盛りを過ぎた男が、私の「源」を探して、密な時を刻もうとするが、それはそんなに簡単ではなかったという話だ。



 いい加減な作り話には違いないと思いつつ、鉛筆のおもむくままに書いた中身を改めてみると、なんだか病んでいるなあ、オレ…という気分になってきた。こんな調子で教室に出かけられるのか、と授業の始まる10分前に思ったが、教室に行ったら思いのほか熱中してくれて、楽しい時間になった。救われた気分だ。