日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

農機具

2025年02月14日 | 技術  道具・伝承・歴史

むかしの農機具等、懐かしく拝見しました
(水元小学校旧校舎にて)

 

 

山村の農家の生まれなので、これらの道具を使用して、子供ながらに
農作業をしました。

従って懐かしく、思い出の道具類として見つめました。

現在の農機具類は此れに電気・動力等を加え、人間の力を加えないで
動くのが殆どです。

これ等を見ていますと、自然の原理を応用し実によくできています。

昔ながらよく創意、工夫を施して製品化したのには驚きです。

(自然の重力、風、回転、穴の大小、
習性、テコの応用、上下作用などを応用しています)  

 

 


「とうみ」という器具です。穀物に混じった塵や籾殻を取り除くための機械です。


米麦の大小をを選別するとき、アワ、ヒエが下に落ちるようになっている


脱穀機


桶類等、鋤、鍬、万能類


竿計り(計量器)・目方


魚取りと籠
魚などを捕まえる道具の一つです。水路や堀底の魚道に一晩仕掛けて、
ドジョウ、ナマズ、ウグイといった魚を捕まえました。


火鉢


消防団の防火衣


廊下の展示風景


おひつ


おかもち


足踏みミシン

木製 柱時計 掛け時計 レトロ 昭和 目覚め
時計
アラビヤ数字がレトロで古を彷彿する。

 

 

初めて鍬を使う園芸の初心者へ!鍬の正しい使い方と種類 | 産直 ...

一休み 蝶ひらひらと 鍬の柄に(縄)

(農作業中にこんな光景を目にしました。)

 

 

コメント欄は開いています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする