山気を求めて
往=6号路 琵琶滝コース 〔約2時間〕
復=1号路 〔約1時間半〕
青線 = 高尾山口〔登山開始〕
赤線 = 登ったコース〔6号路琵琶滝コース〕
茶線=帰ってきた復路
黄緑 = 高尾山・山頂
ケイブルカー高尾山口駅
先ず歩くことから・・・・・・・・往復
堰堤の滝
山の家は山野草で一杯だ・!!
登山、水行道の安全を祈願って・・
赤線=岩穴にろうそくの灯明がたくさんあった。
青線=此処の番人か、祈願者か?いすに座る人がいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
温度計は朝から29,5度を差していた。
TVは真夏日間違いなしと伝えた。
そんななか、森、林、爽やかな空気、フィンチッド、山気に会いたくて出かけた。
京王線・高尾山口・広場で水筒に水を詰め込み出発。
天気もよし、夏休み、土曜日とあって、
たくさんのハイカーが山頂目がけて列をなして登っていた。
沢沿いのコースで、せせらぎの音、鳥の声、セミの泣き声が耳に心地よい。
20分もすると汗が身体を伝わって滴る。
玉の汗と言うがそれを通り越してタオルで拭いても間に合わない。
水分補給、ベンチで普段より多く休憩を取った。
アットいう間に水筒が空になり、沢の水をシャクリあげて飲むと共に水筒に補給。
階段、急な登り、危険箇所などなど疲労困憊も極度に達したときに
やっと、1時間半の道のりを登り終えて
高尾山・山頂へ。
ノボリのたなびくビールのある店に走った。
レギラー缶〔発泡酒〕370円也。
飲み干してやっと生気を取り戻した。
やったね・・・・・・・。
猛暑日・東京36,4度。