日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

秩父・長瀞、七草寺めぐり (1)

2008年09月27日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

尾花(オバナ)・道光寺

花が尾に似ているススキの穂。
黄金いろの穂が、季節を心地よく伝えてくれる・・
秋だな~ぁ・・・。

 
門を潜る葛ハイ仲間


バックは秩父連山


多くの種類の尾花がありました
名前が…?

★ 秩父路やススキの波や峰の上 (縄)


境内の奥に入ると・・・・。

道光寺境内にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

東京生活がかれこれ45年の月日を数えた。
故郷を後に、江戸・東京に旅立った頃は
「秩父・長瀞・七草寺」は、あまり知り渡っていなかった。
『景色、名所では、オマンマにならない・・』
そんな時代でした。
働け、追いつけ追い越せ、貧乏人は麦を食え・・
と言われた’60~’70年代。

こうして故郷の長瀞・観光地をめぐり、目の当たりに眺め
時代とはいえ、隔世の感があるのには驚きの一語。

ふるさとの山に向かいて、言うことなし・・・・
そんな気持ちに浸った。


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする