1月17日、大地裂ける。
地震への備え
阪神・淡路大震災は
1995年(平成7年)1月17日(火)午前5時46分に発生した.。
死者6,434名とたくさんの犠牲者、そして計り知れない多大な被害をもたらした。
あれから明日1月17日でで15年となる。
当時、第1報を聞いたのは、布団の中で携帯小型ラジオでした。
「何か神戸地方で異常なことが発生した模様です。
各地で火の手が上がっている・・・・・」
早速TVにスイッチを入れた。クリック
↑2枚『環境と自然』の映像から
14日ハイチで大地震発生。
被災者300万とも言われています。
日本から救援隊が現地に向けて出発した。
『誰か、助けて・・・・』
NHKTV映像から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
《災害は忘れた頃にやってくる》・・ー・・警句
寝ていて箪笥の下敷きになった、本箱が倒れて怪我をした、
TVが倒れて壊れたなどの話を聞きます。
これは小さな地震ですが、
大きな地震がないことを祈るだけです。
我が家の転倒防止小さな一歩
TVの支え台はしっかりしていますが
念のためにステンレスで壁とTVを補強しました。
L型止め具で固定↑(居間) 固定してある本箱に針金で固定した
(パソ部屋)
作り付け食器セットで問題なし
転倒防止に小さな地震に備えた。
防災標語
きめてある あそこにいけば みんないる
小学校 2年 渡辺 宏紀