日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

栃木県栗山村、奥鬼怒温泉郷&自然研究路探索   其の1

2011年09月14日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

奥鬼怒スーパー林道を歩く

 
  往き    出発点(女夫淵)⇒奥鬼怒スーパー林道を歩く⇒加仁湯まで
6,5km  約110分


バスは女夫淵温泉駐車場に到着、皆さん車中3時間余とは思わぬ元気


奥鬼怒歩道に第一歩を記す
この歩道は現在通行禁止、Uターンして↓橋の方向に進む。
通行禁止の赤い看板が見える。

 
 女夫淵橋
この橋は特定車両しか通行することが出来ない、遮断機があります。

 
橋から見る鬼怒川と女夫淵温泉の建物が見える

 
新たに設けられた自然研究路歩道階段
橋を渡ると右に看板あり右折する。、新設の階段を登る。


急階段を元気良く往く葛ハイ一行28名
きつい階段でも最初ですから元気良く登りました。


天にそびえる杉の巨樹、三本か、4本か、五本か・・・それは地元の人にお任せしよう
杉の股間から下を見ると鬼怒川の流れる音、しぶきが光に輝いて見える。
誰かが、「東京の川と違うネェ・・・・・・・・」と一言・・。

 

 
リーダーが右か左か進路を決める。車道歩くことに決定
・・・・帰路は自然歩道(川沿い)を通るから・・・。


トンネルを行く、元気な声が木霊する。


栃の葉っぱに栃の実 栃の木については別枠UP 

自然の営みは大きく深呼吸している。
往く先をふさぐように時たま赤や黄いの落ち葉が舞い下りる。
山は紅葉が始っていた。
≪アレ?変な木の実・・≫といって拾い上げた実。
見ると栃の実であった。
チョウダイ・・といって声を掛けるとあっちからもこっちからも集まった。
実は2~3ヶが欲しかった。
掌に並べてで写真を撮りたかった。
≪頂戴≫が思わぬ反響で、
想定外の栃の実が集まってしまった。

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする