五官(五感)の作用
心の鍵
目=良く開きよく見る。眼力。
”目は口ほどにものを言う”といわれます。顔貌を作るのは目です。
耳=人の話をよく聞く。聴力。
鼻=匂いをかぎ分ける。嗅覚
口=会話をし、歌を口ずさんだり、怒ったり、叱ったり声を荒立てる。そして食する。
『過ぎたる及ばざるが如し』一度口外したことは、取り返しがつかない。
言葉の言い回し、TPOに気をつけたい。
手・足=全体重を足に掛け、手は前後に振り歩く。
よく歩きよく遊ぶ。
これらを『五官の作用』といわれています。
歳を重ねると五官が衰え、思わぬ弊害を起こすことが多い。
字の読み違い、話の聞き違い、記憶忘れ、物忘れ、勘違いなどきりがない。
歳相応に老人力がにじみ出る健やかな人生でありたい。
知性・理性のもとづく思考力や価値判断・・・・・
心の鍵をユッタリと解きミスの少ない人生を・・・・と。
そう思う毎日です。
硬くなりました
『いっぽんどっこの唄』でお口直し
NHK深夜便は3時から水前寺清子特集でした。