平和ボケの国 日本!?
いきなり、こんなタイトルですが。
今の日本は平和ボケ。たしかに日本は安全、安心、暮らし易い国です。
縄文爺さんが、自分自身を振り返った。私も、平和ボケ国民の一人です。
唐突ですが、『平和』て『ボケ』ってどう意味?
日本・・・て『にほん』? 『にっぽん』?
それらの本当の意味は皆さんにお任せするとして
blogerから、
散る桜残る桜も散る桜 / 鶴田浩二
のhttp://www.youtube.com/watch?v=-Fx-dPZUUbYを聞いて下さいと・・・。
散る桜 残る桜も散る桜
いつか散りゆく この身じゃないか
男ごころに咲く花は
いまをさかりに 咲けよ咲け
散る桜 残る桜も散る桜
ひとり酒でも 盃ゃ二つ
忘れられない面影を
花にうかべて かさね酒
≪昨日出逢って今日別れ、
黙ってうなずく花もある。
しかし、覚えていてほしい。
別れるということは、また新しい旅立ちなんだ≫
散る桜 残る桜も 散る桜
所詮 短い命じゃないか
散ってしまえば みなおなじ
風の来ぬ間に 咲けよ咲け
散る桜 残る桜も散る桜
泣くも笑うも はかない命
一期一会の夢おえば せめて別れの 花と咲け
散る桜 残る桜も散る桜
せめて別れに歌おうじゃないか
男ごころに咲く花は 花と咲く身の
明日に咲け花と咲く身の 明日に咲け
聴き終え、自分自身がこれで良いのか・・・、違った心境に変化した。
心に色が付いたと言うか、戦時下の不自由な時代を思い浮かべた。。
あんたは古いわよ!と言われるから、細々(コマゴマ)とは記述しませんが、頭を竹刀で殴られたような気持ちに至ったことは確かです。
只、ノンベンダラリン・・・と、太陽が東から出て、西に沈めばよしと。
『 散るさくら 残るさくらも 散るさくら 』
☆ 平和ボケ わが身を抓り 酒を酌む (縄文人)
昨日の台風並みお天気に晒された桜は、名残のさくらとなってチラホラ。
さくらの見方が大きく変わったことは間違いない。
夢想的・空想的でなく、リアルに現実的に多面的から見る。
反省と言う言葉が有りますが、過去の自分を置き換えて、いまの自分とを対比した。
間違いないか!これでよいか!見直すべきか!?心に火がついた。